最新記事
シリーズ日本再発見

居酒屋不況の勝ち組「鳥貴族」のブレない信念

2017年06月13日(火)15時00分
高野智宏

これを追い風に同年には出店数が100店舗を越え、仕入れなどにもスケールメリットをより一層活かせるようになる。また、厨房には炭火ではなく電気グリラーを導入するなど、効率化を推進し生産性を向上させた。出店ペースは加速度的に上がっていった。

急速に存在感を高めた鳥貴族に対し、他の居酒屋チェーンが仕掛けたのは、鳥貴族の代名詞である均一料金の導入だ。300円前後の均一料金を前面に押し出す新業態を展開し始めたのだ。2010年前後、低価格・均一料金の「居酒屋戦争」勃発はメディアにも盛んに報じられた。

「実は私自身、ニュース番組で密着取材を受けたりと騒動の真っ只中にいました。当時は弊社が東京に進出して5年ほど。ある意味、首都圏での知名度向上に役立ちました」と、山下氏は笑う。しかも、そんな他社からの攻勢にも、鳥貴族は一切の対応策を講じなかったというから驚かされる。

鳥貴族には長年培った均一料金のノウハウがあるが、そうでない他社の場合、どうしても無理が生じる。例えば、500円で提供していた商品を300円で提供するためには、質や量を低下させざるを得ない。「料理の質も高くなければお客様に満足いただけない。(低価格・高品質に対する)強い信念があったからこそ、他社の動向を気にせず、商品の質の追求だけに邁進できたのです」

それはつまり、ブレないということであり、結果としてその姿勢が鳥貴族というブランドをより強化することにつながったのだ。

ターゲットとする客層も喫煙対策もブレがない

かつて大衆的な居酒屋チェーンはサラリーマンや大学生で賑わっていた。最近では多くの居酒屋がファミリー層を取り込もうとしているが、客層という点でも、鳥貴族にはブレがない。若者が入りやすい店にすることを創業当初から掲げており、現在も20~30代のビジネスパーソンや学生がメインの客層だという(なお、男女比は半々とのこと)。

5月中旬の平日夜8時、100席を超える大型店舗である池袋北口店を訪ねてみた。エレベーターの扉が開いた瞬間、その熱気と喧騒に圧倒される。確かに20~30代の若い世代で満員で、さらには店内に3組ほどの待ち客が存在していた。居酒屋不況がウソのような光景だった。

japan170613-3.jpg

店舗レイアウトはこのような「半個室」風で統一されている

ブレない姿勢という意味では、店内の喫煙環境も同様だ。現在、厚生労働省が2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、受動喫煙防止対策の強化を推進。バーや居酒屋を含む飲食店に対しても「原則建物内禁煙」の実現を目指し、与党や業界に強く働き掛けている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

鉱物資源協定、ウクライナは米支援に国富削るとメドベ

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中