最新記事
シリーズ日本再発見

居酒屋不況の勝ち組「鳥貴族」のブレない信念

2017年06月13日(火)15時00分
高野智宏

これに対し鳥貴族は、禁煙もしくは分煙を実施している店舗は5月末現在で計26店舗とごくわずか。しかも、その多くは他県より厳しい受動喫煙防止条例がある兵庫県や神奈川県の店舗である。他チェーンに比べると禁煙・分煙化に積極的な姿勢とは言えず、実際、広報担当者が昨年「全席禁煙にする予定はない」と週刊新潮の取材に答えている。

山下氏に尋ねると、今後は「顧客志向や社会情勢・法令改正の動向を勘案しながら、当社をご利用されるお客様全員に快適にお過ごしいただけるよう、じっくりと検討していきたい」とのことだが、池袋北口店で見た限りでも喫煙者の割合は低くはなさそうで、経営上の判断もあるのだろう。

【参考記事】日本から喫煙できる飲食店がなくなる――かもしれない?

総合居酒屋より専門居酒屋の時代

もうひとつ、鳥貴族の勝因に挙げられるのは鳥料理に絞った専門性だろう。他チェーンの多くは多彩な食材による総花的なメニューを展開する、いわば"総合居酒屋"だ。多岐にわたる仕入れや調理の煩雑さなど、原価率やコストの差はかなりのものになる。低価格・均一料金の「居酒屋戦争」ではこの点も足かせになったに違いない。

japan170613-2.jpg

手間はかかっても、焼き鳥の質を維持するため、各店舗で1串ずつ串打ちしているという

一見すると、"専門居酒屋"には客層を限定してしまう危険性もありそうだが、串揚げを専門とする「串カツ田中」や、魚介類の磯焼きを専門とする「磯丸水産」の近年の興隆も、鳥貴族の選択が正しかったことを証明している。山下氏によれば、今後も鳥料理専門を貫き、また他の大手居酒屋チェーンのように、複数の居酒屋ブランドを展開する計画もないという。

「現在の出店は年間100店ペースを続けており、2021年には関西・東海・関東の3エリアで1000店舗という目標を掲げています。その後は、北海道や九州など他のエリアへの展開を想定しており、将来的には国内で2000店までは出店が可能だと思っています」と、山下氏は胸を張る。

快進撃を続ける鳥貴族だが、懸念すべき点があるとすれば、鳥料理一筋という武器が一転、客の飽きを招く可能性かもしれない。とはいえ、半年に1回はシーズンメニューを入れ替え、食材すべてを国産に切り替えて安全性を高めるなど、その対策に余念はない。あるいは、外的要因としては受動喫煙防止対策か。厚労省案どおりの法案が制定されれば、バーや居酒屋には約6500億円のマイナスの影響が出るとの調査結果もあり、そうなれば、さすがの鳥貴族も影響は免れないだろう。

しかし「居酒屋戦争」を勝ち抜くなど、これまでもブレない信念で発展を遂げてきたのが鳥貴族だ。飛ぶ鳥を落とす勢いで羽ばたき続けるその姿の、行き着く先に注目したい。

japan_banner500-season2.jpg

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

サハリン2のLNG調達は代替可能、JERAなどの幹

ビジネス

中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予想も下

ビジネス

日産と英モノリス、新車開発加速へ提携延長 AI活用

ワールド

ハマス、新たに人質3人の遺体引き渡す 不安定なガザ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中