最新記事
シリーズ日本再発見

新宿―東京は何線で? 日本の交通案内は分かりやすいですか

2016年12月09日(金)14時39分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

JR東日本がサイトで提供している路線図(英語版)のうち最も詳しいもの

<世界有数の複雑な電車網が張り巡らされた東京。しかも日本語や日本特有の案内用図記号が外国人に理解しづらいといわれる。実際のところ、外国人たちは移動に困り、道に迷っているのか。路上で聞いてみたところ...>

【シリーズ】五輪に向けて...外国人の本音を聞く

 12月1日、銀座線上野駅にパンダPepperが登場し、話題となった。Pepperはソフトバンクのロボット・コンパニオン。上野のシンボルであるパンダ風の塗装をほどこしての登場となった(下記は台東区観光課公式ツイッターアカウントのつぶやき)。しかし、白黒に塗り分けられた姿はパンダというよりは異星人に近いのではないか。痩せすぎなのが悪いのか、邪悪な目つきが悪いのか、ともかく違和感満載だ。

 もっとも、このパンダPepperは見かけにそぐわず、日本語、英語、中国語、韓国語、スペイン語、フランス語の6カ国語を使いこなす優れもので、浅草や成田空港への行き先案内などの業務を担当するという。

 なるほど確かに東京の交通はとかく複雑だ。しかも日本語や日本特有の案内用図記号(ピクトグラム)が外国人には理解しづらいという。経済産業省は現在、案内用図記号の改訂を検討中。早くも温泉マークの変更案が賛否を巻き起こすなど話題となっているが、日本独自の図記号を国際規格とすりあわせ、他にも祈祷室や無線LANなどの新たな図記号を来夏までに制定する方針だ。

【参考記事】ニッポン名物の満員電車は「自然となくなります」

 外国人にとって日本は過ごしやすい場所なのか。何を改善すればいいのか。東京の交通案内を中心に外国人旅行客、在日外国人に尋ねてみた。

路線図がわかりづらい? いやいや、実は素晴らしい!

 新宿・歌舞伎町一番街アーチの下で、英語の地図を必死にめくっている女性がいた。日本に旅行に来ているエマさん(スイス出身、30代女性)だ。東京駅に行きたいのだが、どのように移動すればいいかわからず困っているという。やはり路線図が分かりづらいのかと尋ねると意外な答えが返ってきた。

 きれいに色分けされた日本の路線図はとても見やすく、東京での移動はとても便利だとのこと。悩んでいたのは地下街だ。新宿駅近郊には地下街に入る入り口が多いが、どこから入れば地下鉄にたどりつけるのかが分からなかったという。「普通の地下鉄入口はメトロのMマークがありますよね。ここの地下街入り口にはマークはないんですが、ガイドブックにはここから地下鉄につながっていると書いてあって混乱してしまいました」

 ちなみに、新宿駅から東京駅への移動はJR中央線が直通していて便利だと教えると驚いていた。使っている路線図が地下鉄だけ掲載されていたものだったのでよく分からなかったという。出回っている外国語の路線図にはどうやらJRと地下鉄が併記されていないものもあるらしく、使い分けで混乱する人もいるようだ。

 エマさん以外からも日本の路線図を絶賛する言葉が聞かれた。マリさん(タイ出身、30歳女性)は英語も話せず日本語もたどたどしいが、東京での移動に困ったことはないという。「唯一困ったのが山手線です。外回り、内回りとかいわれてもよく分からなくて」と話している。

【参考記事】日本に観光に来た外国人がどこで何をしているか、ビッグデータが明かします

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、ダウ249ドル安 トランプ関税

ワールド

トランプ氏、シカゴへの州兵派遣「権限ある」 知事は

ビジネス

NY外為市場=円と英ポンドに売り、財政懸念背景

ワールド

米軍、カリブ海でベネズエラ船を攻撃 違法薬物積載=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中