コラム

2トップの国の知られざるあの人

2010年06月17日(木)00時00分

 忘れられがちだけど、ドイツは常に2トップでいっている。......サッカーの話ではない。国のリーダーのことだ。

 6月30日の選挙で、ドイツのリーダーが決まる。アンゲラ・メルケル首相が退陣するわけではない。新たに決まるのは、もう一人のリーダー、大統領選の方だ。

 ホルスト・ケーラー大統領が突然の辞任を表明したのは5月末のこと。ドイツの経済的利益を守るためには他国に軍事介入をすることも必要だ、という発言が国内で大バッシングを受けたためだ。新たに行われる大統領選で、最有力候補はキリスト教民主同盟(CDU)などの連立与党が擁立したクリスチャン・ウルフ(CDU副首相でニーダーザクセン州の首相)らしい。

 ドイツ大統領、と聞いて即座にピン、と来る人はそう多くないのでは。メルケル首相ならすっかりおなじみだが、そもそもドイツに大統領がいることさえ忘れがち。今回の大統領選も(ドイツ以外では)ほとんど話題になっていない。

 それもそのはず、ドイツの大統領は選挙といっても連邦議会議員らによる連邦会議の投票によって決定する。アメリカやフランスのように国民投票で選ばれる大統領ではない。さらに、ドイツ大統領の役割はごく象徴的なものにとどまり、法律に署名したり外交の場に出席したり、という程度で、実権は首相が握っている。

 そもそも、首相と大統領が両方いる国はけっこう多いが、どちらが何をやっているのかというと、実はよく分かっていなかったかも。国によって両者の権限や関係はさまざまだが、2トップ型の国々を2つに分類すると......。

タイプ1 首相優位型
 ドイツ、イタリア、イスラエルなど。大統領は議会の会議によって選出され、政治的権限をほとんど持たない形式的な存在なのに対し、首相は議会で指名され、行政を統括して権力を握る。ちなみに首相の影で存在感は薄いが、イタリア大統領はジョルジョ・ナポリターノ、イスラエル大統領はシモン・ペレス。

タイプ2 大統領優位型
 フランス、韓国、ロシア、ウクライナなど。大統領は国民の直接投票で選ばれ、強い権限を持つのに対し、首相(韓国の場合は国務総理)は国会の同意を得て大統領が任命する。首相は大統領を補佐して行政機関を統括するのが役割で、権限は限定的(ただし、ロシアの場合は話が別かも)。大統領ばかりが目立つが、フランス首相はフランソワ・フィヨン、韓国国務総理は鄭雲燦(チョン・ウンチャン)、ウクライナ首相はアザーロフ・ミコラ。

 2トップの「影の薄い方」が、突然思わぬ注目を集めることもある。少なくとも「もう1人リーダーがいる」くらいは頭に入れておいた方がいいかも。

――編集部・高木由美子

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米のイラン攻撃で経済の不透明感増大、FRB議長証言

ビジネス

インド、世界的金融企業がデリバティブ市場強化のため

ビジネス

首都圏マンション、5月発売戸数16.9%減 再び減

ワールド

石破首相、NATO首脳会議出席取りやめへ 岩屋外相
MAGAZINE
特集:コメ高騰の真犯人
特集:コメ高騰の真犯人
2025年6月24日号(6/17発売)

なぜ米価は突然上がり、これからどうなるのか? コメ高騰の原因と「犯人」を探る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「過剰な20万トン」でコメの値段はこう変わる
  • 2
    飛行機内で「最悪の行為」をしている女性客...「あり得ない!」と投稿された写真にSNSで怒り爆発
  • 3
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の「緊迫映像」
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    イランとイスラエルの戦争、米国より中国の「ダメー…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    EU、医療機器入札から中国企業を排除へ...「国際調達…
  • 9
    ホルムズ海峡の封鎖は「自殺行為」?...イラン・イス…
  • 10
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 1
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 2
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の「緊迫映像」
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 7
    イタリアにある欧州最大の活火山が10年ぶりの大噴火.…
  • 8
    「アメリカにディズニー旅行」は夢のまた夢?...ディ…
  • 9
    ホルムズ海峡の封鎖は「自殺行為」?...イラン・イス…
  • 10
    イランとイスラエルの戦争、米国より中国の「ダメー…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊の瞬間を捉えた「恐怖の映像」に広がる波紋
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 6
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    あなたも当てはまる? 顔に表れるサイコパス・ナルシ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story