コラム

東京近郊の新・チャイナタウンで未知の中華料理に出会う

2018年12月26日(水)15時00分

中華料理店に春節の祝いの中国獅子舞がやってきた(2016年2月、横浜中華街) Thomas Peter-REUTERS

<日本のチャイナタウンは横浜、神戸、長崎だけと思ったらもう古い。新世代の中国人が続々と店を開き、今まで日本では食べられなかったような中華料理も提供している>

最近、私が見ている中国人のSNSでよく出回っている地図がある。中国各地の代表的な食べ物を表したもので、出典は不明なのだが、これがけっこう興味深い。まず、その料理地図を見てほしい。

chizu181226.jpg

皆さんが知っている料理名はあるだろうか?中国語で書いてあるのでわかりにくいが、たとえば、内陸部の新疆ウイグル自治区あたりには「蘭州拉麺(ラーメン)」、東北部の吉林省あたりには「朝鮮冷麺」などの文字が見えるだろう。ほかに、中国料理好きならば「羊肉串」、「臭豆腐」といった料理名に見覚えがあるかもしれない。しかし、おそらく、この地図にあるすべての料理を食べたことがある、という日本人は非常に少ない(ほとんどいない)のではないだろうか?

広大な中国には、その省や地域内だけで食べられていて、他にあまり流通していない名物料理がたくさんある。知り合いの在日中国人数人にこの地図を見せて聞いてみると「食べたことがない料理がかなりある」と話していた。中国料理には各地の特色があり、一口に中国料理といっても奥が深い。だが、日本人がこれまであまり食べたことのないような中国料理が、ここ数年、日本で味わえるようになってきた。東京近郊に「新・チャイナタウン」と呼べるようなところがいくつも出現しているからだ。

注目株は西川口

私は拙著『日本の「中国人」社会』の中で、そうした新興チャイナタウンの一部を取り上げた。日本のチャイナタウンといえば、横浜、神戸、そして長崎。「老華僑」と呼ばれる中国人が伝統的な中華料理店を営んでいるが、それとは別に、近年、「新華僑」(1978年の改革開放以降に来日した中国人)が開いた中華料理店が増えていて、これまでにない、まったく新しい勢力図ができつつあるのだ。

chinasociety01.jpg

たとえば、最近の注目株は西川口チャイナタウン。ここは一般的な意味での「チャイナタウン」ではないが、駅を出て数分歩くと、中国料理店が何軒も連なっており、一種独特な雰囲気を作り上げている。いわば地元密着型チャイナタウン。川口市内に住む中国人が昼食や夕食にぷらっと立ち寄る店が多いのが特徴だ。そのせいか、上の料理地図にあるような(つまり、日本人がほとんど食べたことのないような)珍しい料理もメニューにある。

上の地図の東北部に位置するあたりにある「涼皮」(リャンピー、小麦粉や緑豆のでんぷんなどで作った透明なところてんのようなもの)を使った料理も西川口の中国料理店ではよく見かける。次の写真にあるような、東方の郷土料理を数多く揃えている店もある。新華僑には東北地方や福建省の出身者が多いからだ。ほかに貴州料理、雲南料理などもある。

tohoku181226.jpg
バラエティーに富んだメニュー  (筆者撮影)

プロフィール

中島恵

中島恵(なかじまけい) ジャーナリスト
山梨県生まれ。北京大学、香港中文大学に留学。新聞記者を経てフリージャーナリスト。
中国、香港、台湾、韓国などの社会事情、ビジネス事情などを雑誌、ネット等に執筆している。主な著書に『中国人エリートは日本人をこう見る』、『中国人の誤解 日本人の誤解』、『なぜ中国人は日本のトイレの虜になるのか』、『爆買い後、彼らはどこに向かうのか』、『中国人エリートは日本をめざす』、『なぜ中国人は財布を持たないのか』、『中国人富裕層はなぜ日本の老舗が好きなのか』などがある。

中島恵公式ホームページ

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米9月CPIは前年比3.0%上昇、利下げ観測継続 

ワールド

カナダ首相、米と貿易交渉再開の用意 問題広告は週明

ワールド

トランプ大統領、中南米に空母派遣へ 軍事プレゼンス

ワールド

米朝首脳会談の実現呼びかけ、韓国統一相、関係改善期
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story