コラム

スウェーデンのNATO加盟はほぼ絶望的に──コーラン焼却「合法化」の隘路

2023年07月05日(水)19時40分

トルコなどイスラーム各国からの抗議もあり、スウェーデン警察は2月、「治安上の理由」からデモにおけるコーラン焼却を禁じた。

ところが、スウェーデンの裁判所はその後、「治安上の理由はデモの権利を制限できない」として警察の決定を覆した。つまり「表現の自由」が優先される、というのだ。

トルコのエルドアン大統領が「コーラン焼却が認められるならスウェーデンのNATO加盟はない」と警告するなか、この裁判所命令は下された。

その一方でスウェーデン政府は6月21日、「トルコが求めていた'テロ対策強化'は実施した」と述べ、「当初の約束に従い、トルコはスウェーデンのNATO加盟を認めるべき」と主張した。

そして発生したコーラン焼却

こうして対立がエスカレートしていた6月28日、ストックホルムで事件が発生した。

この日はイスラームの祭日「イード・アル・アドハー」初日に当たり、セントラルモスクに多くの信者が集まっていた。その前で一人の男がメガホンでイスラームを批判する演説を行なったうえ、コーランを燃やして踏みつけたのだ。

コーランを燃やしたのはいわゆる極右活動家ではなく、サルワン・モミカと名乗るイラク難民で、スウェーデンの市民権を取得していた。モミカはCNNの電話取材に対して「自分は無神論者」と主張し、「コーランは危険」「世界中で禁止すべき」と自論を展開している。

中東出身者がコーランを燃やしたことを「'ムスリムは危険'と思わせるトリック」と疑う意見もあるが、モミカ以外の誰かがかかわっていた証拠はない。

「合法であっても適切ではない」

しかし、この事件はトルコはもちろん、ムスリム人口の多い中東、アフリカ各国の批判を噴出させた。とりわけ、先進国と友好的なモロッコがスウェーデン大使を引きあげさせるという強い反応に出たことは注目された。

法的に違法でないため、モミカがおとがめなしだった(後日、警察はヘイトクライムで調査中と発表した)一方、モミカに暴行を加えようとした信者が警官に取り押さえられたことが、多くのムスリムの目に「不公正」と映っても不思議ではない。

NATOを率いるアメリカも渋い顔を隠さない。国務省報道官は「表現の自由を尊重する」と述べる一方、コーラン焼却を批判し、さらに「合法かもしれないが適切とは限らない」と、スウェーデンの裁判所を暗に批判した。

こうした状況に、スウェーデンのウルフ・クリステルソン首相も「合法だったが適切でなかった」と認めたが、その一方で「NATOに加盟できる」とも述べている。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

スターバックス、中国事業経営権を博裕資本に売却へ 

ワールド

クック理事、FRBで働くことは「生涯の栄誉」 職務

ワールド

OPECプラス有志国の増産停止、ロシア働きかけでサ

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB12月の追加利下げに
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story