コラム

習近平政権が反「内巻き政策」を続けても、中国のデフレは続く

2025年09月24日(水)08時35分

デフレを問題として理解していない習近平氏

また、経済成長率を高める手段はマクロ安定化政策(金融財政政策)である。物価安定を実現するためには、政策判断の独立性を持った中央銀行が大きな役割を果たすわけで、中央銀行が機能すればデフレという物価の問題は解決するというのが2013年以降の日本などの歴史の教訓である。

筆者は1月8日コラム「中国経済の失速・デフレ化が世界金融市場の『無視できないリスク』になる」において、習近平氏がデフレを問題として理解していないとのウォール・ストリート・ジャーナルの観測記事を紹介した。

中国人民銀行は政府の一機関と位置付けられており、習近平氏がデフレを問題視しないのであれば、その意向に沿わない金融政策が行われる可能性は低いと筆者は考えている。実際に、デフレが長引いている中で、中国の政策金利は3%と高いままで、かなり金融引き締め的な状況が続いている。このため、中国ではデフレが定着しつつある。

トランプ政権による関税引き上げが延期され続けるとしても、マクロ安定化政策が十分に機能しなければ、政府が反「内巻き政策」を掲げても、中国経済がデフレと停滞から抜け出すことは難しいだろう。このため、2025年初からのハンセン株の大幅高は持続しないと筆者は予想している。

さて、日本では石破茂首相の退陣を受けて、次の首相を決める自民党総裁選挙が始まった。小泉進次郎氏と高市早苗氏が軸となる選挙戦とみられるが、小泉首相、高市首相のいずれになるかは依然ほぼ五分五分だと筆者は考えている。

マクロ安定化政策が機能しないままの中国でデフレが放置され経済が停滞することは、日本の安全保障の面では朗報であると言える。ただ、中国市場に依存する日本企業が多いため、中国当局の不作為がもたらす同国の経済停滞は、日本経済の逆風になりかねない。

デフレから脱却し経済正常化の途上にある日本にとっては、経済成長を高めるマクロ安定化政策が依然必要だと筆者は考えている。

この点を深く理解し、かつ中国当局の反「内巻き政策」の実情を正しく捉えられる政治家が次期首相となれば、日本株のリターンが中国株に劣る2025年9月までの状況は大きく変わるだろう。

(本稿で示された内容や意見は筆者個人によるもので、所属する機関の見解を示すものではありません)

ニューズウィーク日本版 ハーバードが学ぶ日本企業
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月30日号(9月24日発売)は「ハーバードが学ぶ日本企業」特集。トヨタ、楽天、総合商社、虎屋……名門経営大学院が日本企業を重視する理由

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊は『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへの長距離兵器供与・使用制限

ビジネス

米国株式市場=反発、PCEがほぼ予想通り 週足では

ビジネス

NY外為市場=ドル指数、2週連続高 指標が米経済の

ビジネス

ボウマンFRB副議長、雇用の悪化に懸念 「断固たる
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 3
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国はどこ?
  • 4
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 5
    砂糖はなぜ「コカイン」なのか?...エネルギー効率と…
  • 6
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    中国、ネット上の「敗北主義」を排除へ ――全国キャン…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    【クイズ】ハーバード大学ではない...アメリカの「大…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがたどり着ける「究極の筋トレ」とは?
  • 4
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 5
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 6
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 9
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 10
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story