コラム

本格始動した岸田政権への不安

2021年11月17日(水)16時10分

2022年以降の経済政策策定の議論が官僚組織主導で進むと......

経済回復を後押しする経済対策については、筆者の当初の想定をやや上回るが4−5兆円規模の家計の所得支援策などに限定される見込みである。具体的には、所得制限を課した上での子どもへの10万円支給、低所得世帯への支援金、マイナポイントを通じた所得支援である。一部報道では40兆円規模の対策が講じられると伝えられているが、未執行予算の付け替え、2022年度予算と一体化、財政投融資の金額を加算する、などで規模を膨らませて政治への配慮を見せる格好になるのだろう。

こうした、岸田政権の財政政策は、菅政権による対応とほぼ同じで、経済成長率を高めるマクロ的な効果は極めて限定的と言える。このため、日本経済は2021年10-12月期から回復に転じるが、経済政策が小規模にとどまれば、それが続くかどうかは将来の新型コロナの感染状況次第になると予想される。

2022年度の国債発行額はほとんど増えず、日本銀行による国債購入もほぼ変わらないので、イールドカーブコントロール政策のもとで金融財政政策が強化されるには至らないだろう。日銀による国債購入が増えるまで財政政策が膨らむには、一律の給付金再支給や減税政策などの大規模な追加対策が必要と考える。日銀は2%インフレ目標のために、イールドカーブコントロール政策を粘り強く継続するという、米国などの外部環境に依存する受動的な政策が続くとみられる。

そして、「新しい資本主義」「分配と成長の好循環」を掲げる岸田政権が、限定的な財政政策発動の次に、2022年以降どのような経済政策を打ち出すのかは、依然として明確ではない。新たな会議体が複数始動しているが、岸田政権の方針、ビジョンは、筆者にとって分からないことがほとんどである。一方、経済対策は政治的な妥協の末に、官僚組織による調整を通じて実現したと言える。

こうした経緯を踏まえると、2022年以降の経済政策策定の議論が官僚組織主導で進み、増税と既得権益を確保する政策が優先的に実現するシナリオが想定される。この延長線で、仮に2%インフレ実現と経済正常化による成長押し上げ政策に対する官邸のコミットが弱まれば安倍・菅政権からの政策転換となり、2022年以降に回復が期待される日本経済にとって大きなリスクになると筆者は警戒している。

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊は『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ

ワールド

米・ウクライナ鉱物協定「完全な経済協力」、対ロ交渉

ビジネス

トムソン・ロイター、25年ガイダンスを再確認 第1

ワールド

3日に予定の米イラン第4回核協議、来週まで延期の公
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story