日銀審議委員に野口教授提示で、菅政権のマクロ経済政策への懸念はかなり低下した
菅政権のマクロ経済政策にやや不安を覚えていたが
国民の高い期待を背負って2020年9月に誕生した菅政権は、新型コロナ問題の悪化に直面して支持率がやや低下している。菅首相は、安倍政権の経済政策を引き継ぐと明言しており、他の首相候補と比べて菅首相には強く期待できると評価していた。
ただ、根拠があいまいな俗説を主張したり、あるいは官僚組織の代弁者として振る舞う論者を含めて、菅首相は幅広い声に耳を傾けていた。この行動をみて、菅政権は十分なマクロ経済政策を運営していくのか、筆者は正直やや不安を覚えていた。デフレ克服と経済成長を重視せずに、国民生活よりも官僚組織の意向に配慮するのではないかとの疑念である。
金融財政政策を間違えると、2009年からの民主党政権が直面したように、政権運営に大きなダメージが及ぶ。安倍政権は民主党の失敗を反面教師としながら、安倍政権は戦後最長の長期政権となった。近年の経緯を政治の現場で目の当たりにした菅首相は、金融財政政策の重要性を深く認識したのだろう。
日本経済の最大問題はデフレと低成長にあり、この問題に金融財政政策は決定的に影響する。これを理解しているから、恐らく官僚組織の意向に沿わないとみられる野口教授の日銀審議委員の任用人事が実現したのだろう。こうした妥当な経済政策が続けば、菅首相は長きにわたり政権を維持するのは可能だと筆者は考えている。
トランプ大統領のFRBへの政治圧力・利下げ要求は株式市場のリスクか? 2025.09.04
「必然だった」日経平均の最高値更新...なぜ出遅れたか、米国・日本の経済の今後は? 2025.08.14
続投宣言の石破首相は理解できない、有権者が「現金給付」に嫌悪感を抱く理由 2025.07.22
変調を迎えた日本経済...参院選に「減税政策への追い風」が及ぼす影響は 2025.07.08
都議選の敗因を「誤解」する自民党、国難に直面する「重税国家」日本にいま必要なもの 2025.06.25
強まる縁故資本主義...石破政権が「減税に一貫して否定的」な理由 2025.06.10
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
「資格必須」保育士/資格必須/小規模保育園/企業内保育園/外資系/虎ノ門ヒルズ
ピジョンハーツ株式会社
- 東京都
- 月給24万5,860円~28万5,860円
- 正社員
-
年休120日 土日祝休み 外資系金融企業の本社受付@港区/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~34万円
- 正社員
-
虎ノ門/外資系企業の受付/未経験OK!想定年収350万円~ 土日祝休み 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員