コラム

スペイン政権交代でカタルーニャ独立運動に新たな展開?

2018年06月12日(火)17時17分

自治権を回復し、州政府と「亡命」政府の2つができたカタルーニャ Photograph by Toru Morimoto

<スペインのラホイ政権が崩壊し、独立派政党がラホイ不信任案に賛成したカタルーニャ州の自治権は回復した。「敵の敵」が退場しただけで不透明な現状は変わらないが、今後はどうなるのか>

6月1日、「トレーロ! トレーロ! トレーロ!」と、通常は闘牛場で聞く闘牛士への賞賛の叫びが鳴り響いた。

しかし、そこは闘牛場でなく、首都マドリードのスペイン国会。政府与党の国民党員が党首でスペイン首相のマリアノ・ラホイに送った賞賛の叫びとスタンディングオベーションだ。

だが、それは本当は牛を仕留めたラホイへの賞賛ではない。国会を追われる彼への惜別の挨拶だった。

5月24日に1999〜2005年の公共事業の発注を巡る汚職事件の判決が下され、横領、脱税、マネーロンダリングなどの罪で国民党の元幹部ら29人が有罪判決を受けた。その翌日、野党第一党の社会労働党がラホイに対して不信任案を突きつけた。

不信任案の可決には、社会労働党と野党第二党の急進左翼ポデモスを足しても過半数に至らず不十分。スペイン国会に議席を持つカタルーニャ独立派政党2党とバスク国民党などが賛成に回り、ようやく成立すると、社会労働党ペドロ・サンチェス新首相が誕生した。

カタルーニャ独立派内では、社会労働党への不信感が強い。なぜなら、昨年10月末に国民党がカタルーニャ州の自治権剥奪に乗り出した際、議席数が足りない彼らに加担したのが、社会労働党だったからだ。

にもかかわらず、スペイン国会のカタルーニャ独立派政党は「泥棒たちを排除することは、選択ではなく義務だ」と、社会労働党の不信任案に賛成し、国民党政権が崩壊した。闘牛士は返り討ちにあったのだ。

去り行くラホイは「良くなったスペインを置いて去ることを名誉に思う」と述べたが、果たして、スペインは本当に良くなったのだろうか。

アート作品まで検閲され、民主主義度が低下

カタルーニャ州では、スペイン政府がカタルーニャの自治権剥奪後、州政府の多くの閣僚たちを一斉に逮捕した。彼らは現在も裁判もなしに投獄されている。そして、逮捕を逃れるためにカタルーニャ州元首相カルラス・プッチダモンを含む多くの元閣僚や独立派政治家がヨーロッパ諸国に亡命したままだ(参考記事:カタルーニャ騒然、前州首相プッチダモン身柄拘束の意味)。

また、紆余曲折の末、5月17日には、プッチダモンの腹心キム・トラがカタルーニャ州政府の131代首相に就任していた。トラは就任式で、「自分はあくまでもプッチダモンが首相としてカタルーニャに戻るまでの暫定的な首相である」と強調。翌日プッチダモンが滞在するベルリンへ飛び、真っ先に就任報告をした。

トラは新政府の閣僚に「亡命」中と獄中の元閣僚を再び選出したが、ラホイ国民党政権(当時)が拒否しために、最終的には妥協し、刷新した閣僚を選出している。これにより、プッチンダモンをリーダーとした亡命政府とトラを首相としたカタルーニャ政府、2つの州政府ができたことになる。

スペイン国内では、アート作品の検閲までが行われ、表現、言論の自由が制限されて閉塞感が漂っている。

プロフィール

森本 徹

米ミズーリ大学ジャーナリズムスクール在学中にケニアの日刊紙で写真家としてのキャリアを開始する。卒業後に西アフリカ、2004年にはバルセロナへ拠点を移し、国と民族のアイデンティティーをテーマに、フリーランスとして欧米や日本の媒体で活躍中。2011年に写真集『JAPAN/日本』を出版 。アカシギャラリー(フォトギャラリー&レストラン)を経営、Akashi Photos共同創設者。
ウェブサイト:http://www.torumorimoto.com/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

金利先高観から「下期偏重」で円債買い、年間残高は減

ワールド

米ロ首脳会談、開催に遅れも 準備会合が延期=CNN

ビジネス

英アーム、ライセンス提供を最新のAIプラットフォー

ワールド

高市首相を衆参選出、初の女性宰相 維新との連立政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story