コラム

「予測不能」なトランプの行動を予測する──今こそ、日本でも夜明けを迎える「未来学」

2025年01月22日(水)17時22分

以下では、未来学に込めたオーストラリアの未来学者ギドリー氏の未来に込めた思いを紹介したい。

※『未来学 人類三千年の〈夢〉の歴史』「イントロダクション」より一部改変して掲載

「未来はユートピア的な場所なのか?」

未来史家はしばしば、近い未来の概念の証拠としてユートピア文学に注目する。ユートピアについて簡便に考察することで、未来がまだ来ていない時間として考えられるのか、それとも私たちの恐怖や願望が誇張的に表された想像上の場所なのかが見えてくるだろう。想像上の理想郷としてのユートピアは、しばしば未来と結びつけられる。さらに、SF映画で頻繁に描かれるような恐ろしい未来は、「ディストピア」と呼ばれる。基本的に、ユートピアとディストピアは、「今、ここ」ではないどこかほかの場所で起こる、望ましい未来と恐れられている未来についての物語である。しかし、ユートピア/ディストピア、未来、場所、時間という概念の間には、もっと複雑な関係が綯い交ぜになっている。

今日私たちが知っているようなユートピアというジャンルは、文明のユートピアモデルを創り出そうとした最初の本格的な試みと広く解されているプラトンの『国家』としての古代ギリシャに端を発する。より正確に言えばより正確には、それは「eu-topia」、つまり「良い場所」という意味だった。これは、後進にとって、より完璧な暮らしが営まれる場所の理想化されたビジョンを描くための礎を築いた。逆説的だが、ギリシャの哲学者たちが直線的な時間(過去、現在、未来)の概念を提唱していた古代史のまさにその時期に、プラトンの『国家』から始まる「空想の場所としてのユートピア」という考え方が登場したのである。ライマン・タワー・サージェント(Lyman Tower Sargent)は、「A Very Short Introduction」シリーズの『ユートピア主義(Utopianism)』の中で、古典的なギリシャやローマで始まった形式的なユートピアと、過去の黄金時代に思いを馳せる以前のユートピア神話とを峻別している。1500年代初頭にトマス・モア(Thomas More, 1478-1535)が『ユートピア』を書くまでその言葉は使われなかったため、それ以前の国家は当時ユートピアとは呼ばれなかった。初期のユートピアは「別の場所」に根ざしていたため、未来(または「別の時間」)に影響を与える潜在性は、明示的というよりは暗示的なものだった。そのようなユートピアの物語は、未来において物事がどのように違った形で行われ得るかについて密かに暗示する、より良い場所のたとえ話だった。場所に関する簡潔なディストピアの初期の例は、「聖ゲオルギオスと竜」("The legend of Saint George and the Dragon")の神話である。事実に基づくものであれ、フィクションであれ、紀元千年紀の初期において、ディストピアは比較的単純で二元論的なものであったと教えてくれるのはナラティブ(narrative)である。すなわち、村がドラゴンに脅かされ、勇敢な若者がドラゴンを退治し、村は無事で、特に囚われた姫君は無事で、ユートピア的な単純で幸せな暮らしを取り戻す。

プロフィール

南 龍太

共同通信社経済部記者などを経て渡米。未来を学問する"未来学"(Futurology/Futures Studies)の普及に取り組み、2019年から国際NGO世界未来学連盟(WFSF・本部パリ)アソシエイト。2020年にWFSF日本支部創設、現・日本未来学会理事。主著に『未来学』(白水社)、『生成AIの常識』(ソシム)『AI・5G・IC業界大研究』(いずれも産学社)など、訳書に『Futures Thinking Playbook』(Amazon Services International, Inc.)。東京外国語大学卒。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story