コラム

2025年のK-POPのキーワードは「シンプルに良い曲」と「バンドサウンド」。さらなる充実に期待

2025年02月13日(木)10時07分

所属グループが2度も解散、ソロ転向で奇跡のヒットへ


昨年1月KBSの音楽番組「THE SEASONS~イ・ヒョリのレッドカーペット」に出演したWOODZ。この時はその後逆走するとは予想していなかっただろう。 KBS KPop / YouTube

一方のWOODZもブレイクするまでの道のりは相当険しかった。1996年生まれなので、ファン・ガラムよりひと世代下だが、練習生時代はそれなりに長かったらしく、2014年にようやく中韓混成ボーイズグループ・UNIQのメンバーとして表舞台へ。数々のステージで実力を磨き、強者たちが集結するヒップホップ系のオーディション番組『SHOW ME THE MONEY 5』(2016年)にも参加(途中で敗退)するほど短期間で成長したものの、UNIQは中国の韓流文化規制により、メインとなる活動の場所(大陸)を失ってしまう。

2017年にグループは休止。それでもあきらめなかった彼は、今度は人気オーディション番組『PRODUCE X 101』(2019年)に参加して最終順位で5位となり、めでたくボーイズグループ・X1のメンバーに選ばれた。だが不幸は続き、同番組のプロデューサーによる順位操作が社会的な問題に発展。その余波でグループは十分な結果を残せないまま解散することになる。

普通ならこの時点でアーティスト人生が終わってしまいそうだが、WOODZは他とは違った。ソロ名義でコンスタントに作品をリリースし続け、次第に単独でワールドツアーを行うほどの人気者に。同時に開催する会場もライブハウスから大型ホールへと変わっていく。

現在の彼は兵役に就いているので本格的な音楽活動ができない状態にあるが、2024年10月5日放送のバラエティ番組『不朽の名曲2』の〈国軍の日特集〉で披露した過去のオリジナル曲「Drowning」(2023年)が話題となり、いきなりチャートを逆走。今年に入ってからは各種ランキングでトップ10入りを果たしている。

本当の自分の音楽で飛躍

WOODZの場合はファン・ガラムの受け方とは少し違い、サウンドメイクが若い世代に歓迎されたのではないかと思う。(ニルヴァーナやパール・ジャム、サウンドガーデンといった)グランジ勢が登場してからのアメリカンロックの歴史をおさらいしたかのような荒々しい演奏、そしてセンチメンタルで力強さもあるボーカル----。2022年に心機一転、事務所を移籍した彼は、かつてのアイドル的イメージをかなぐり捨てて、この組み合わせで"本当の自分"を見せるようになる。その第一歩となった「Drowning」でかつてないほどの成功を収めることができたのは、心の底から嬉しかったに違いない。

以上のように両者は同じ苦労人ではあるものの、持ち味はまったく異なる。ファン・ガラムのブレイクは、昨年あたりから目立ってきている「シンプルに良い曲を上手なシンガーが歌う」という流れとは無縁ではないだろうし、WOODZの一連の楽曲はDAY6やイ・スンユンのようなバンドサウンドに共鳴したものと言えよう。冒頭で書いたとおり、K-POPのトレンド予測は困難を極めるが、今まで以上にメロディの美しさを追求する傾向が強まり、バンドサウンドが充実すると見るのは的外れではなさそうである。

プロフィール

まつもとたくお

音楽ライター。ニックネームはK-POP番長。2000年に執筆活動を始め、数々の専門誌・ウェブメディアに寄稿。2012年にはK-POP専門レーベル〈バンチョーレコード〉を立ち上げ、イ・ハンチョルやソヒといった実力派を紹介した。現在は『韓流ぴあ』『ジャズ批評』『ハングルッ! ナビ』などで連載。LOVE FMLuckyFM楽天ポッドキャストの番組に出演中。著書は『K-POPはいつも壁をのりこえてきたし、名曲がわたしたちに力をくれた』(イースト・プレス)ほか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 8
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 9
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story