コラム

収奪的なオリンピック、包摂的なパラリンピック

2021年09月16日(木)19時15分

この収奪的なオリンピックを象徴したのが、「ぼったくり男爵」ことIOCのバッハ会長である。緊急事態宣言が敷かれて県境をまたいだ移動を日本国民が自粛しているのをしり目に、彼は札幌に行って沿道で市民に交じってマラソンを観戦したり、銀座を散歩したりとやりたい放題であった。丸川五輪相はオリンピック開催前には大会関係者と一般国民が接触しない「バブル方式」をとるから心配ないと説明していたが、その説明が真っ赤なウソであったことをバッハ会長自らが証明した。

一方、パラリンピックはより包摂的な大会であった。私がパラリンピックのさまざまな競技をじっくりと見たのは今回の東京大会が初めてであるが、パラリンピックが閉幕した9月5日には開催してくれてよかったと思った。

もちろん依然続く新型コロナへの感染拡大のなかで開催することの矛盾や、膨大な開催経費といった問題に関してはパラリンピックもオリンピックと同罪である。ただ、私自身についていえば、パラリンピックにいろいろ学んで、感動したことも事実である。

たとえば、車いすラグビーや車いすバスケットボールでは、障碍のレベルが異なる選手たちが一つのチームを組んで、それぞれの障碍に応じて役割を分担しながら勝利を目指すのだということは、恥ずかしながら今回の大会で初めて学んだ。

こうしたゲームのルールは、障碍者も長期失業者も高齢者も取りこぼさずに生活を保障し、就労を支援していこうという「社会的包摂」の考え方(大沢[2007])をスポーツの形で表現しているように思えた。

金メダルが意味するもの

思うに、人間は誰しも多かれ少なかれハンディキャップを抱えている。私自身についていえば、運動神経が鈍いとか、年をとっているとか。だが、パラリンピックは、ゲームのルールを工夫することによって、さまざまなハンディキャップを抱えた人々がともに輝き、楽しむことができるということを教えてくれた。

オリンピックは、能力の高い人々に、アメとムチを与えることでその能力を極限まで引き出させる競争社会の縮図である一方、パラリンピックは、さまざまなハンディキャップを持つ人々がみな能力を発揮できる共生社会のモデルである。

もしオリンピックが収奪的、パラリンピックが包摂的であるとすると、オリンピックのメダルを多く獲る国は、スポーツエリートに金銭的報酬、競技力を高めるための支援が集中する収奪的な国であるのに対して、パラリンピックのメダルを多く獲る国は、障碍者もスポーツに打ち込めるように社会の資源が配分されている包摂的な国といえるのではないだろうか。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米CPI、8月は前月比予想上回る加速 前年比1月以

ビジネス

ECBが金利据え置き、今後の金利動向示唆せず

ワールド

国連安保理が緊急会合へ、無人機の領空侵犯で ポーラ

ワールド

英駐米大使、エプスタイン氏との関係で解任
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題」』に書かれている実態
  • 3
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 4
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 5
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    毎朝10回スクワットで恋も人生も変わる――和田秀樹流…
  • 8
    カップルに背後から突進...巨大動物「まさかの不意打…
  • 9
    謎のロシア短波ラジオが暗号放送、「終末装置」との…
  • 10
    村上春樹が40年かけて仕上げた最新作『街とその不確…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 4
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 5
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 8
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story