最新記事

東京五輪

習近平が東京五輪を「熱烈支持」する本当の理由

THE GAMES MUST GO ON

2021年6月17日(木)15時25分
メリンダ・リウ(本誌北京支局長)
習近平国家主席

2022年の北京冬季五輪について語る習近平国家主席(画面中央) KEVIN FRAYER/GETTY IMAGES

<2022年の北京冬季五輪ボイコットを封じるためだと思われがちだが、それだけではない>

コロナ禍で1年延期されていた東京五輪が、相変わらず難問に直面している。日本の一部地域では、依然として新型コロナウイルス感染症の拡大ペースが衰えていない。

東京都も、6月1日に緊急事態宣言を再延長したばかりだ。外国からの観客受け入れは断念したものの、日本の世論は開催の中止を求めている。

それでも五輪を開催したい菅義偉首相に、意外な(しかし強力な)応援団長が登場した。中国の習近平(シー・チンピン)国家主席だ。

習は5月8日にIOC(国際オリンピック委員会)のトーマス・バッハ会長と電話会談をしたとき、中国は東京五輪の開催を支持すると表明したという。

もちろん日本は今もアメリカの同盟国であり、中国はアメリカについて「中国包囲網を築いて中国の成長を阻止し、中国と新冷戦をやりたがっている」と強い疑念を抱いている。日中間にも尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権問題など、厄介な問題が根強く残っている。

だが中国は、もっと差し迫った戦略目標のために、長年の懸案をひとまず横に置くことにしたようだ。

習としては、東京五輪の開催を支持することで、2022年2月に予定されている北京冬季五輪を完全な形で開催したいと思っている。

というのも、主要国の間では、中国のウイグル人に対する人権弾圧などを理由に、北京冬季五輪をボイコットするべきだという声が強まっているのだ。

5月のバッハとの電話会談でも、習は東京五輪と北京冬季五輪を明確に結び付けた。中国の国営新華社通信によると、習は東京五輪の開催支持を表明しただけでなく、中国が北京冬季五輪とパラリンピックを「予定どおり開催することに自信」を示したという。

中国メディアは、ボイコット論の黒幕はアメリカだと非難してきた。中国政府の代弁者的な存在として知られる共産党機関紙人民日報系のタブロイド紙、環球時報の胡錫進(フー・シーチン)編集長は、北京冬季五輪をボイコットするという脅しは、「一握りの白人至上主義の国々によるオリンピックファミリーに対する」脅しに等しく、「自主的な孤立の表明」だとツイートしている。

中国勢のメダルラッシュを

中国が東京五輪を支持すれば、菅は北京冬季五輪の全面的なボイコットに参加しにくいはずだ。それでなくても、日本にとって中国は最大の貿易相手国であり、中国からの報復を恐れているはずだ──。中国の専門家らはそう踏んでいる。

実際、ウイグル人迫害に絡む中国共産党高官に対する制裁でも、日本はG7で唯一名を連ねていない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドGDP、7─9月期は前年同期比8.2%増 予

ワールド

今年の台湾GDP、15年ぶりの高成長に AI需要急

ビジネス

伊第3四半期GDP改定値、0.1%増に上方修正 輸

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 3
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 4
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 9
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中