最新記事

東京五輪

習近平が東京五輪を「熱烈支持」する本当の理由

THE GAMES MUST GO ON

2021年6月17日(木)15時25分
メリンダ・リウ(本誌北京支局長)

だが今後、アメリカをはじめとする同盟国の強烈な圧力にさらされれば分からない。米国務省のネッド・プライス報道官は4月、北京冬季五輪への参加について、「同盟国と協議したい」として、同盟国や友好国と足並みをそろえる意向を示した。

「なにがなんでも五輪を開催する」ことは、近年対立が目立ってきた日本と中国の国益が珍しく重なる課題だろう。

どちらも表向きの共通の敵は新型コロナのパンデミック(世界的大流行)だ。日本では感染拡大が収まる気配がないし、中国はウイルスの起源だというかねてからの批判や、「武漢の研究所から流出した」という追及をかわそうと必死だ。

とりわけ習にとって、中国のイメージを悪化させる材料がこれ以上出てこないようにすることは重要だ。

なにしろ今年は、中国共産党の創立100周年という記念すべき年。厳密な記念日は7月1日だが、この特別な年が、幅広い領域における華々しい偉業の話題で持ち切りになることを中国指導部が願っているのは間違いない。「東京五輪で中国勢がメダルラッシュ」もその1つだ。

さらに来年秋には、5年に1度の中国共産党大会が開かれる。習は党総書記として3期目の選出が確実視されているが、国内の盛り上がりに支えられた選出でありたいと願うのは当然だろう。

国民のスポーツ熱をバネに

そこで目を付けたのが、近年の中国におけるスポーツ熱の高まりだ。

中国政府はこれまで、五輪で常に顕著な役割を果たしてきたわけではない。2008年の北京夏季五輪も、中国の国際舞台への「デビューイベント」だったという見方が一般的だ。しかし北京五輪は、大衆のスポーツや国際大会への関心を高めるとともに、愛国心を盛り上げる役割を果たした。

東京五輪は、2008年以降にアジアで開かれる初の夏季五輪だ。コロナ禍の前から、中国では過去に例のない大衆の関心と参加が期待されていた。

中国のスポーツ団体が五輪に向けたトレーニングや準備に直接関わったのは初めてだと中国オリンピック委員会(COC)の劉国永(リウ・クオヨン)副会長は語っている。

中国は、東京五輪で「全参加国中トップ3」に入るメダル数を獲得するという野心的な目標まで打ち出した。

中国の場合、この目標は冬季よりも夏季五輪のほうが達成しやすい。中国にとって冬季スポーツは比較的新しい分野で、ロシアやアメリカ、カナダといった伝統的な強豪国にはとても及びそうにないからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中