コラム

中国は新型肺炎とどう闘ったのか

2020年03月18日(水)15時55分

DNAシークエンシングの企業として知られる華大基因(BGI)は、PCR検査の診断キットを1月から急ピッチで開発した。政府も特例としてわずか4日でこれを承認し、1月末には湖北省の現場に10万人分の診断キットが届けられた。華大基因はその後30万人分の診断キットの生産にとりかかった。

昨年サービスがスタートしたばかりの5G通信も新型肺炎との闘いに利用された。四川省成都市の華西医院の医師たちと、華西医院から武漢に派遣された医師たちとが5G通信で連結されたテレビカメラで患者を観察して共同で診察を行ったのである。

1月下旬の混乱期には医療現場での防護服やマスクの不足も目立ったが、その後、自動車メーカー、機械メーカー、石油化学企業、アパレルメーカーなど他業種の企業がマスクや防護服の緊急生産を開始し、不足を解消していった。

中国に学べるものは学べ

いまイタリアやスペインなどのヨーロッパ各国や、イランとカタール、そしてアメリカで新型肺炎の感染爆発が起きている。昨年12月30日には武漢の医師たちが注意を呼び掛けたのに、中国当局がその声を圧殺し、それから3週間を空費したことが中国での感染爆発と世界への拡散を招いた。その失策の代償は中国自身にとっても大変重かったが、他方で、中国は世界で初めてこのウイルスに打ち勝とうとしている国でもある。そこで得られた貴重な教訓と経験を、いま新型肺炎に苦しんでいる国々に伝えてほしい。

中国の新型肺炎との闘いのなかでもっとも印象的なのはその動員力である。突貫工事で2600床の病院を建設したり、湖北省に全国から3万2000人もの医療従事者が馳せ参じたというのは他国にはなかなかまねできないことであろう。

もっとも、ものすごい動員の背後で、湖北省に派遣された医者や看護師たちがそれぞれの本来の持ち場で診ていた患者たちはどうなったのだろうか、という疑問も生じてくる。新型肺炎は克服できたが、他の病気の患者多数がそのあおりを食った可能性もある。新型肺炎との闘いのそうしたマイナスの側面については私が読んだ中国の官製メディアの報道では明らかにされていない。

とはいえ、患者や感染者を3つのグループに分けて治療や隔離を行うといった医療のマネジメント方法など他国が取り入れられるノウハウもあると思われる。また、自動運転車、防護服やマスク、PCR検査器具など、中国がこの闘いのために開発した技術や生産能力は、今後他国での新型肺炎との闘いにも役立つことであろう。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

仏首相、年金改革を27年まで停止 不信任案回避へ左

ビジネス

米ウェルズ・ファーゴ、中期目標引き上げ 7─9月期

ビジネス

FRB、年内あと2回の利下げの見通し=ボウマン副議

ビジネス

JPモルガン、四半期利益が予想上回る 金利収入見通
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story