コラム

経済産業省のお節介がキャッシュレス化の足を引っ張る

2018年09月12日(水)20時00分

marukawa-2.jpg

東京のタクシーでもQRコード決済が始まった。上の写真は、日本交通が導入したJapan Taxi Wallet。キャッシュレスで目的地に着く前に支払いができる(筆者撮影) 下は、Japan Taxi Walletのイメージ動画 JapanTaxi Co.,Ltd./YouTube
 

JapanTaxi Co.,Ltd./YouTube


タクシーでも、大手タクシー会社はもともとクレジットカードや交通系ICカードでの支払いが可能で、最近ではOrigami、アリペイ、ウィーチャットペイといったQRコード決済に対応するタクシーも出てきた。ところが個人タクシーや零細タクシー業者となるといまだに現金以外はお断りというところが多い。

だが、街のラーメン屋や個人タクシーといった場面でこそ、キャッシュレス化のメリットが大きい。例えば、2人だけでやっているようなラーメン屋さんをよく見るが、そこでは調理をする人が現金を扱うことになる。保健所がそういうことは不衛生だからやってはいけないと指導しているはずであるが、この指導は必ずしも守られていない。最近のラーメン屋さんでは自動券売機で食券を買うようになっているので、保健所のご指導もだいぶ行き届いてきたようだが、あいにく高額紙幣しか手元にないときは、それまでチャーシューを切っていたご主人が、脂のギトギトついた手を布巾で拭いて両替に応じてくださる。

少額の支払いでも小銭がいらない

慌ててタクシーに乗って財布を開いたら1万円札と数百円分の硬貨しかなくて困った経験がある人は多いはずである。スーパーやコンビニではどんな金額の買い物であれ、1万円札を出しても何の問題もないが、タクシーだと代金が5000円以下の場合なら必ずといっていいほど「細かいのないんですか」と言われる。「あいにく持ち合わせがないんですが」というと、嫌そうに千円札の束でお釣りをくれる。こういう場合に「ではカードで」というと、もっと嫌そうな顔をされる。

このような街のラーメン屋さんや個人タクシーにおける困惑はキャッシュレス決済によって解消される。飲食店主やタクシー運転手にとってもキャッシュレス化のメリットは大きい。日本は治安がいいといっても、タクシー強盗や深夜営業するお店が強盗に遭う事件はかなり頻繁に起きている。もしタクシーやお店にポケットマネー程度の現金しか置いていないとなれば強盗に襲われる可能性はかなり低くなる。

ではなぜ街のラーメン屋や個人タクシーにキャッシュレス決済が普及しないのだろうか。経済産業省の『キャッシュレス・ビジョン』によれば、お店がクレジットカードを受け付けない理由の第一は、商品の代金から支払いサービス事業者に手数料を差し引かれること、第二は、導入によるメリットを感じられないことである。ICカードを利用した電子マネーを受け付けないのは、支払端末を備えるコストや手数料がやはりネックになっている。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:替えがきかないテスラの顔、マスク氏後継者

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ビジネス

仏ラクタリスのフォンテラ資産買収計画、豪州が非公式

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story