コラム

経済産業省のお節介がキャッシュレス化の足を引っ張る

2018年09月12日(水)20時00分

marukawa-2.jpg

東京のタクシーでもQRコード決済が始まった。上の写真は、日本交通が導入したJapan Taxi Wallet。キャッシュレスで目的地に着く前に支払いができる(筆者撮影) 下は、Japan Taxi Walletのイメージ動画 JapanTaxi Co.,Ltd./YouTube
 

JapanTaxi Co.,Ltd./YouTube


タクシーでも、大手タクシー会社はもともとクレジットカードや交通系ICカードでの支払いが可能で、最近ではOrigami、アリペイ、ウィーチャットペイといったQRコード決済に対応するタクシーも出てきた。ところが個人タクシーや零細タクシー業者となるといまだに現金以外はお断りというところが多い。

だが、街のラーメン屋や個人タクシーといった場面でこそ、キャッシュレス化のメリットが大きい。例えば、2人だけでやっているようなラーメン屋さんをよく見るが、そこでは調理をする人が現金を扱うことになる。保健所がそういうことは不衛生だからやってはいけないと指導しているはずであるが、この指導は必ずしも守られていない。最近のラーメン屋さんでは自動券売機で食券を買うようになっているので、保健所のご指導もだいぶ行き届いてきたようだが、あいにく高額紙幣しか手元にないときは、それまでチャーシューを切っていたご主人が、脂のギトギトついた手を布巾で拭いて両替に応じてくださる。

少額の支払いでも小銭がいらない

慌ててタクシーに乗って財布を開いたら1万円札と数百円分の硬貨しかなくて困った経験がある人は多いはずである。スーパーやコンビニではどんな金額の買い物であれ、1万円札を出しても何の問題もないが、タクシーだと代金が5000円以下の場合なら必ずといっていいほど「細かいのないんですか」と言われる。「あいにく持ち合わせがないんですが」というと、嫌そうに千円札の束でお釣りをくれる。こういう場合に「ではカードで」というと、もっと嫌そうな顔をされる。

このような街のラーメン屋さんや個人タクシーにおける困惑はキャッシュレス決済によって解消される。飲食店主やタクシー運転手にとってもキャッシュレス化のメリットは大きい。日本は治安がいいといっても、タクシー強盗や深夜営業するお店が強盗に遭う事件はかなり頻繁に起きている。もしタクシーやお店にポケットマネー程度の現金しか置いていないとなれば強盗に襲われる可能性はかなり低くなる。

ではなぜ街のラーメン屋や個人タクシーにキャッシュレス決済が普及しないのだろうか。経済産業省の『キャッシュレス・ビジョン』によれば、お店がクレジットカードを受け付けない理由の第一は、商品の代金から支払いサービス事業者に手数料を差し引かれること、第二は、導入によるメリットを感じられないことである。ICカードを利用した電子マネーを受け付けないのは、支払端末を備えるコストや手数料がやはりネックになっている。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国務長官、週内にもイスラエル訪問=報道

ワールド

ウクライナ和平へ12項目提案、欧州 現戦線維持で=

ワールド

トランプ氏、中国主席との会談実現しない可能性に言及

ワールド

ロの外交への意欲後退、トマホーク供与巡る決定欠如で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story