コラム

米中貿易戦争は無益なオウンゴール合戦

2018年07月19日(木)16時20分

その政策とは、安全保障を口実に鉄鋼とアルミの輸入に追加関税をかけてみたり、中国からの輸入500億ドル分、1102品目もの製品に25%の関税を上乗せするものである。これまでは先進国が率先して関税を撤廃し、途上国にはハンディを認めるという流れで自由化が進められてきたのに、世界最強国が自国産業を保護すると言い出し、しかも世界第2位の経済規模を持つとはいえ、一人当たりでみればまだ中所得国でしかない中国に狙いを定めて叩きはじめたのである。

WTOルール破りの関税攻撃に対しては、WTOルール破りの報復で応じるしかないとして中国をはじめ、EU、カナダ、インド、メキシコなどがアメリカからの輸入に報復関税をかけた。世界の主要な貿易大国が場外乱闘を始めてしまい、WTOは空中分解の危機にある。

貿易赤字は逆に増えかねない

トランプ政権の関税攻撃は貿易相手国を傷つけるだけでなく、アメリカ経済に幾重にもダメージを与える。いわば無知と意固地が生んだオウンゴールのようなものである。

第一に、前回のこのコラム(「米中貿易戦争・開戦前夜」)で詳しく述べたように、中国製品に追加関税を課せばアメリカの消費者の負担が増加し、その財の購入量を減らすか、あるいは他の財・サービスの購入を減らさざるを得なくなる。それに関税をかけても、引き続き中国から輸入が続く可能性や、他国からの輸入に置き換えられる可能性もあり、その場合には貿易赤字を削減する効果も疑わしい。

第二に、今回アメリカが制裁関税をかけた中国からの輸入500億ドル分の中身をみてみると、うち52%が中間財、43%が資本財で、消費財は1%にすぎなかった(Chad Bown, Euijin Jung, Zhiyao Lu, "Trump, China, and tariffs: From soybeans to semiconductors" VOX CEPR Policy Portal, June 19, 2018)。つまり、アメリカの企業が中国から輸入される中間財を使って最終製品を作ったり、中国から輸入した機械設備を使って何かを作っているということである。中国製の中間財・資本財の価格が関税によって高くなれば、それを輸入しているアメリカ企業のコストが上昇する。その結果、アメリカ企業が国内外の競争で不利になり、輸入の増大あるいは輸出の減少を招く。貿易赤字の削減を目的に実施した関税によってかえって貿易赤字が増えてしまう可能性がある。

第三に、アメリカの一方的な課税は各国からの報復を引き起こした。それはアメリカからの輸出を減少させるだろう。報復まで考慮に入れた場合、今回の関税によって貿易赤字を削減できる可能性はますます小さい。しかし、トランプ政権は報復には再報復で応じる構えを見せている。報復の連鎖は世界の貿易を縮小させる。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

豪当局、AI機能巡りマイクロソフトを提訴 「高額プ

ワールド

米CIAとトリニダード・トバゴが「軍事的挑発」、ベ

ワールド

印製油大手、西側の対ロ制裁順守表明 ロスネフチへの

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、初の5万円台 米株高と米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story