コラム

QRコードの普及と「おサイフケータイ」の末路

2018年02月08日(木)17時30分

ただ、アップルだけは「おサイフケータイ」に対応することを拒否しつづけた。少数のユーザーしか使っていないサービスに対応するためにわざわざ端末のコストを高めるようなものを搭載しないというのは合理的な経営判断である。アップルは圧倒的なブランド力によって、ドコモなど日本の携帯電話事業者に対して交渉力があったため、要求を拒否することができたのである。

だが、そのアップルも2016年発売のiPhone7に至ってついにFeliCa SEというチップを搭載するようになり、iPhone7ではSuicaなどを使えるようになった(「Appleが折れてまでApplePayにSuicaを例外対応させた理由」『ピピッとチョイス』2016年11月25日)。それはアップルが日本におけるiPhoneの高いシェアを維持するために、他社のスマホに対する劣位をなくしておこうとしたからであろう。

しかし、これをきっかけにFeliCaが世界に羽ばたいていく(石川温「Suica対応のiPhone 7:ソニーのFeliCaを世界に羽ばたかせるか」nippon.com, 2016年9月23日)との期待も空しく、日本におけるスマホ・マネーの利用はその後も低調である。たしかに、iPhoneにSuicaを入れて改札を通過するのに使っている人を時折見るようになったが、商店でスマホを使って代金を支払っている人をみることは皆無である。昨年時点で、北京のセブンイレブンでは65%の客がスマホで支払いをしていたのとは好対照である。

日本人の現金好きは関係ない

日本では中国よりも10年も早く携帯電話でお金の支払いができるようにしたのに、今や中国の方がスマホ・マネーがずっと普及しているのはなぜなのだろうか。

それは日本人が現金を好んでいるからというよりも、「おサイフケータイ」という仕組自体に原因がある。その最大の難点、それは商店など代金を受け取る側が、FeliCaの情報を読みとる端末を備えなければならないという点だ。業界に詳しい友人によればこの端末は1台3万円ぐらいするという。大した金額ではないと思うかもしれないが、現実にはこの端末が備え付けられているのは各コンビニチェーン、JR、地下鉄、バスなどの交通機関、空港のなかのお店、一部の自動販売機と一部のタクシーぐらいにとどまる。1台3万円であってもレジスターごとにこの端末をつけるコストは馬鹿にならないということであろう。

QRコードを使った支払いサービスが優れているのは、商店のレジスターに商品のQRコードを読み取るスキャナがもともと備わっていることが多いから、それを使えばすぐにでもQRコードを使ったスマホ・マネーによる支払いを受けることができることである。中国のスマホ・マネーの場合、商品を買う側のスマホにバーコードとQRコードを表示して店の端末で読み取ってもらうという使い方以外に、商店に掲げられたQRコードを客がスマホのカメラで読み込んで支払うという方式もある。後者の場合、商店の側にはレジスターさえ備える必要がなく、ただQRコードを印刷したステッカーを店先に置いておくだけで代金を受け取ることができる。QRコードを利用したスマホ・マネーの仕組みを日本でいちはやく導入したOrigamiもこの仕組みを使っている。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米テスラ、19年の死亡事故で和解 運転支援作動中に

ビジネス

午前の日経平均は続伸、朝安後に切り返す 半導体株し

ビジネス

BNPパリバ、業績予想期間を28年に延長 収益回復

ワールド

スペイン政府、今年の経済成長率予測を2.6%から2
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story