コラム

東京のシェア自転車は役に立ちますか?

2017年11月17日(金)18時00分

中国の自転車シェアリング会社モバイクの自転車置き場(今年8月、深セン) REUTERS

<東京の自転車シェアリングの使い勝手に関するコラムに多くの反響があったが、筆者の結論は変わらない。自転車シェアリングは日本でも大きな可能性があるが、運営主体が今のままではダメだ>

本年9月に本欄で書いた「自転車シェアリングが中国で成功し、日本で失敗する理由」に対して、ネット上で多くの反響があった。

なかでも東京のシェア自転車、すなわちドコモ・バイクシェアが運営主体となり、東京都心の7つの区(千代田区、中央区、文京区、新宿区、港区、江東区、渋谷区)で実施されている「自転車シェアリング広域実験」の使い勝手の悪さに関する私の体験談の部分に対して賛否両方の意見が多い。

なかには、私の記述は「間違いだらけ」「ウソ」「事実でない」とものすごい剣幕の人もいる。使用感を素直に書いただけでこんなに罵倒されるのだったら、もう東京のシェア自転車には近寄りたくないというのが本音だが、私の認識不足があったことも否めないので、その訂正を兼ねて、批判に答えたい。

第一に、自転車を貸し借りする専用の置き場が少なく、置き場と置き場が1キロ以上離れていたりするため、東京のシェア自転車は役に立たない、と私が書いたことに対して、それはウソだと証明しようとした人がいる。その人によれば、東京の7区に全部で312カ所ある置き場のうち、11カ所(3.5%)は徒歩1キロ圏内に他の置き場がないのだという。つまりこの人は、ありがたいことに私の書いたことが本当だということを証明して下さっているのである。

自転車置き場が不便なので歩く

ただ、置き場の配置は、数百メートルごとに均等に配置すればいいといったものではなくて、多くの人が自転車に乗っていったら便利だなと思うような区間の始まりと終わりに設置するようにすることが重要である。

そうした区間として私が思い浮かべるところの一つが、JR市ヶ谷駅から、地下鉄都営新宿線曙橋駅の近くの中央大学市ヶ谷キャンパスまでの1キロほどの区間だ。地下鉄に乗れば一駅だが、市ヶ谷駅での乗り換えにけっこう時間がかかるので、私は歩いて行くことが多い。

ここにシェア自転車があれば乗っていきたい距離だが、もしドコモのシェア自転車を利用しようとすると、まず市ヶ谷駅から中央大学とは逆方向に500メートル歩いて置き場で自転車を借り、そこから2.3キロ自転車に乗り、置き場に返したら800メートル歩いて戻って中央大学に到着である。これではシェア自転車を利用する気にはならない。東京の置き場配置の問題点は、それが結局どこからどこへ向かう人を想定しているのか、その狙いがまったく見えないことだ。

第二に、中国でモバイクのシェア自転車を借りるのにはスマホを2回タッチするだけでいいので5秒程度で済むが、ドコモの場合にはスマホを20回以上タッチし、1分以上かかる、と書いたことについて、ウソだとおっしゃる方がいる。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ICJ、ガザ・西岸でのイスラエルの義務巡り勧告的意

ビジネス

英CPI、9月3.8%で3カ月連続横ばい 12月利

ワールド

インドネシア中銀、予想外の金利据え置き 過去の利下

ワールド

台湾中銀、上半期に正味132.5億ドルのドル買い介
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story