コラム

訪日動向から中国の景気を占う

2015年10月27日(火)17時00分

 訪日客の増加は、中国が経済成長して国民が着実に富裕化している表れと解釈するほかありません。訪日客の増加は日本経済にとってもプラスになりますし、なによりも日本を旅行した中国人たちは日本に好印象を持って帰ることが多いですから、その積み重ねが日中関係にも好影響をもたらすことが期待できます。

 このように中国からの訪日客の増加は私にはいいことづくめのように思えるのですが、しばらく前に私のところに取材に来た日本の某テレビ局のスタッフたちは、中国人たちが日本で「爆買い」するため中国ではモノが売れなくなって不況にますます拍車がかかるのではないか、と言っていました。誰に吹き込まれたのかわかりませんが、どんなにいいニュースにもネガティブな解釈をひねり出すその才能にはほとほと感心させられました。

 いうまでもなく、500万人は中国の人口の270分の1にすぎませんから、その人たちが日本でたかだか数十万円使うことによる中国経済にとっての機会損失はゼロではないにしてもほとんど無視していいほどの金額です。

 これはモルガン・スタンレーMUFG証券のレポートから学んだことなのですが、ある国が豊かになるにつれて、その国の国民のうち海外旅行に出かける人の割合が増えていきます。日本でこの法則が成り立っていることを図1を使って説明しましょう。

 図1では日本の米ドル換算の1人あたりGDPと、出国日本人数を総人口で割った値とを比べたものです。日本国内で消費する限りは、日本円で計算した1人あたりGDPが日本の豊かさを表す指標ということになりますが、海外旅行で使うのは米ドルなどの外貨ですから、米ドルで測った時の1人あたりGDPが外国から見た日本人の平均的な豊かさということになります。

marukawa151026-graph01.jpg

 図1で示したように、米ドル換算の一人あたりGDPと、出国する日本人の割合という二つの線は多少のズレは伴いながらもほぼ同じように動いています。ここからわかることは海外旅行に行く人の割合は1996年までまっすぐ増加し、それ以降は上下動を伴いながらもほぼ横ばいになっていることです。

アベノミクスは日本人を貧しくした

 一般の理解では日本のバブル経済は1991年に終わり、その後は経済の停滞が続いているとされていますが、実は日本人の富裕化の物語はバブル崩壊後も1996年まで続いていたのです。なぜかと言えば、バブル崩壊後も円高が進展したので、米ドル換算の1人あたりGDPが1995年まで急上昇を続けたからです。最近の動きをみると、2013年以降はアベノミクスによる円安のためドル換算の1人あたりGDPが急減していますが、出国する人の割合もこれと軌を一にして減少しています。つまり、海外旅行という観点から言えばアベノミクスは日本人を貧しくしました。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

欧州の洋上風力大手2社、欧州各国に政策の改善要請

ビジネス

米ロビンフッド、第3四半期利益は予想超え 個人投資

ビジネス

米スターバックス労組、バリスタの無期限ストを承認

ビジネス

アルゼンチン向け民間融資、必要ない可能性=JPモル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story