コラム

訪日動向から中国の景気を占う

2015年10月27日(火)17時00分

中国の株価暴落後も「爆買い」は健在だった(今年8月、銀座) Issei Kato-REUTERS

 前回のこのコラムで、中国の今年のGDP成長率は6.8%か6.9%と発表されるでしょう、と書きましたが、執筆後に発表された7-9月の成長率はやはり6.9%でした。年間の成長率の目標が7%ですから、額面通り受け取ればほぼ目標通りに進んでいると評価できる数字ですし、実際、これを発表した中国の国家統計局の担当者も「全体的に平穏な状況に変わりなく、平穏のなかで良い方へ向かっている」と解説しています。しかし、中国国外では同じ数字が「6年ぶりの7%割れ」などともっぱらネガティブに受け止められているのは、煎じ詰めれば、国外の人々はこの「6.9%」を額面通りには受け止めておらず、実態はもう少し厳しいとみているからでしょう。

 たしかに2015年の1-9月の中国の輸入は前年同期に比べて15%も減少しており、中国向けに製品を輸出している企業にとっては決して「平穏」とはいいがたい現実があります。一方、国外からみれば中国経済が着実に成長していることを示唆する現実もあります。それは中国から外国に旅行する人が急増していることです。例えば2015年4-6月に中国の旅行社が海外へ送り出したツアーの参加客は1170万人で、前年同期に比べて37%も増えています。

 ただ、今年4-6月と言えば、上海の株価が急騰していた時期ですから、株でもうかった人たちが浮かれて海外旅行へどしどし出かけたのかもしれません。だとすれば株価が急落した7月以降は海外旅行客が減る可能性もあります。もともと株に投資するような人は余裕資金をもっている人たちですから、株価下落で損した場合、彼らは衣食住にかかわる支出よりも、まずはブランド品や海外旅行など不要不急の支出を削るはずです。なので株バブル崩壊が中国の富裕層のサイフにどれぐらいの打撃を与えたかを見るうえでは、海外旅行客数の動向が大いに参考になるでしょう。

国民が着実に富裕化している表れ

 実は中国からの訪日客数をみるかぎり、株が暴落した6月以降も、前年の同じ月の2倍ぐらいの数の人々が日本に来ています。2014年の段階では中国からの訪日客は241万人で、まだ台湾、韓国に次いで第3位だったのですが、2015年2月からは前年同月に比べて2倍以上となり、圧倒的に国別の第1位になっています。今年9月に上海で旅行社の人たちと会った時に、株価下落の影響から客足が鈍って日本ツアーがディスカウントされているという話を聞きました。そこで9月の訪日客数がどうなるか注目していたのですが、このほど観光庁が発表した数字によりますと、たしかに8月よりやや減ったとはいえ、前年同月比で2倍の49万人余りでした。この勢いが続けば、2015年は通年で500万人以上の中国人が日本に来ると予想されます。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日に初対面 「困難だが建

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story