コラム

「歌舞伎町のイエス・キリスト」が本当にクリスチャンになった日

2018年10月10日(水)12時35分

実は「汝の敵を愛せよ」というキリストの教えは、私が歌舞伎町で長年実践してきたことでもある。ホストと対立したり、ヤクザの抗争に巻き込まれそうになることもあったが、どんな時も私は相手を敵だと思わないようにしてきた。本やコラムで書いてきたが、どんな相手ともきちんと話せば最後は分かりあえる、というのが私の信条。いわば「歌舞伎町のキリスト」として、キリスト教徒でもないのに聖なる教えを実践してきたのだ(笑)。

歌舞伎町の夜も街に立つ黒人たちの中にも、同じ淀橋教会に通っている人たちがいる。協会は日本語と英語のほか中国語でも礼拝を行っているが、中国人の信徒の数は少ない。いまの中国人が拝金主義者ばかりで奉仕の精神に欠けているのが大きな理由だが、中国大陸でキリスト教の信仰が弾圧されていることも無関係ではない。

アメリカ大統領が就任式で宣誓するときに手を置くのは、憲法ではなく聖書だ。わずか250年の歴史しかないアメリカが4000年の歴史を誇る中国より偉大な国になったのは、キリスト教の教えを基にした「普世価値(普遍的価値)」が優れていたからだ。翻って中国は、400年前の日本が長崎でやっていたようなキリスト教弾圧を今も浙江省などで続けている。悲しむべきことだ。

lee181010-2.jpg

洗礼の儀式 Photo:温強

「汝の敵を愛せよ」の精神で

10月7日の日曜日、私は洗礼を受け正式にキリスト教徒となった。天使の姿をして、牧師と一緒に洗礼の儀式を受ける様子をぜひ見てほしい。

少子化する日本では、キリスト教徒の数も同じく減っている。淀橋教会に来る若者の数も多くはない。しかし、全世界にキリスト教徒の数は20億人もいる。私はキリスト教徒となることで、この20億人と兄弟姉妹になることができた。

私に大きな勇気を与えてくれるイエス・キリストと兄弟姉妹の愛に感謝しつつ、これから歌舞伎町と新宿で正しい道を歩いていきたいと思う。私を批判する人たちにも、大いなる愛の気持ちをもって接したい。「汝の敵を愛せよ」である。

アーメン。

(Movie:みゆき)

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米朝首脳会談の実現呼びかけ、韓国統一相、関係改善期

ワールド

ロシア特使が訪米を確認、「対話継続を示す証拠」

ワールド

レーガン氏の自由貿易擁護演説が脚光、米カナダ間の新

ワールド

NY州司法長官が無罪主張、銀行詐欺など巡り トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story