コラム

元・中国人の選挙映画『選挙に出たい』が日本人にウケた理由

2017年11月06日(月)12時12分

前述したとおり、民主党系候補同士で縄張りを分け合うというエピソードでは皆が新鮮な驚きを感じていたようだし、ある政党から「民主党はやめてうちの公認候補になってくれませんか」と打診されたとき、「そんなことできないよ」と即答し、その後「(ヤクザから学んだ)仁義を通してきたのに、裏切れるわけがない」と振り返るシーンでは、映画館全体が爆笑に包まれた。

また、公約作りで「**を解決します」と私が書こうとしたところ、師匠である海江田万里さん(当時、民主党党首)から「解決するじゃなくて、解決を目指しますと(書くほうがいい)」と指導が入ったシーンもバカ受けだった。「解決する」と書けば、達成できなかったときに問題になるが、目指すだけならば責任は問われない。政治文学と言えばいいのだろうか、政治家ならではの細かな表現方法があることを描いたシーンだ。

山形国際ドキュメンタリー映画祭も民主主義のイベント

私は2年前に日本国籍を取得したばかり。民主主義にいち早く慣れるため必死に勉強して、選挙に出馬した。日本人なら誰でも知っていることを学んだつもりだったが、それは私の勘違いだったようだ。一般市民ならば投票した経験がある人が多数を占める(と願っている)が、選挙についてそれ以上に詳しい知識は持ち合わせていなかったのだ。むしろ必死に勉強した私のほうがよっぽど詳しい。

選挙について知りたい方は、ぜひ私がオーナーを勤める新宿歌舞伎町の湖南菜館を訪ねてほしい。私の持っている知識はいつでも惜しみなく伝授しよう。

それにしても、世界的に有名な山形国際ドキュメンタリー映画祭で私の作品が公開されたことは本当に嬉しかった。映画好きの方には常識だろうが、「山形」はすでに世界的なブランドと言っても過言ではない。アジアの優秀な作品が多数公開される、注目の映画祭なのだ。

中国も今や映画ブームが到来しているが、なにせ検閲が厳しい。本当に面白いドキュメンタリーはまず十中八九公開できないと考えて間違いない。どんな作品でも面白ければ上映できる。日本の民主主義の強さを体感できるイベントでもあるのだ。

【参考記事】選挙に落ちたら、貿易会社の社長になれた話

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story