- HOME
- コラム
- 犯人目線で見る世界 ダークサイドの社会学
- 防犯対策の世界常識が日本に定着しないのは、その礎が…
防犯対策の世界常識が日本に定着しないのは、その礎が「城壁都市」にあるから
実際、日本人が大好きな戦国時代の城は、「入りにくく見えやすい場所」の典型だ。つまり、犯罪機会論を忠実に実現している。例えば、敵が城内に入りにくくなるよう、堀や石垣をめぐらしたり、敵の動きが見えやすくなるよう、城外を一望できる天守や櫓を構えたりしている。石段も、一段の幅が歩幅と合わないように、つまり、一歩で上るには広すぎて二歩で上るには狭すぎるように設計されている。
もちろん、自然の地形を巧みに利用した山城は、深い空堀や高い土塁があり、守りやすく攻めにくい。「天空の城」と称される竹田城もその一つだ。標高350メートルの山頂にあり、南北400メートル、東西100メートルに及ぶ。室町時代に土塁が築かれ、安土桃山時代に総石垣造りに改修された。
また姫路城も、犯罪機会論のアイデアとトリックを満載した城だ。例えば、天守閣に向かう道は途中から下り坂となり、攻め上がろうとする敵を、天守から遠ざかっているように錯覚させる。このトリックも、「入りにくい場所」にするテクニックである。
戦国時代、殿様を守るのに、城を築かないで、刀を渡して事足りるとする家来はいなかったはずだ。しかし、今は、子どもを守るのに、防犯ブザーを渡して事足りるとする人ばかりである。なぜ「場所で守る」という発想を持たないのか。戦国時代のドラマや小説を楽しみながら、犯罪機会論に思いをはせてほしいと願う。

アマゾンに飛びます
2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事件の現場から浮かび上がる「2つの条件」 2025.07.08
『ウォーキング・デッド』が犯罪学や社会学の「素晴らしい教材」と言える理由 2025.05.08
公園のデザインに見る日本と欧州の防犯意識の違い 2025.03.05
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社Wup
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社ナチュラルカラー
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資企業の受付/SV候補/英語活かせる・年休120日/六本木 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給28万6,000円~35万8,000円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社TRY FORCE
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員