コラム

総務省接待問題が贈収賄事件に? カギを握るのは......

2021年02月24日(水)12時00分

強制捜査が行われるかどうかは国民次第

国家公務員の倫理規程違反は、違法性があるといっても、あくまでも公務員の内部的なルール違反という扱いだ。基本的に各省庁が自ら調査・懲戒手続きを行った上で、人事院の国家公務員倫理審査会が承認するという段取りが取られる。

しかし、万が一、供応接待が公務員の「職務に関して」行われた場合は、刑法上の贈収賄罪の疑義が生じる可能性がある。そうなったら東京地検特捜部の出番だ(ちなみに単純収賄罪は、単に職務に関して利益を供与されただけで成立する。「行政が歪められた」のなら、より悪質な加重収賄罪の問題となる)。

供応接待が、国家公務員倫理規程違反にとどまるのか、それとも刑法上の贈収賄罪を問われる事案になるかは、接待の額、回数、規模などの客観的態様に加えて、接待を受けていた官僚側と接待をする民間業者側の「主観的認識」がどうだったかも重要となる。

通常は、贈収賄が疑われるような「過剰な接待」に対する官僚の警戒意識は強い。利害関係者に絡め取られないようにする健全な警戒意識を持つ官僚が大半だろう。優秀な官僚は、危ない橋は渡らない。しかし、「最も優秀」な官僚は、石橋を叩く素振りを見せずに泰然として橋を渡り抜ける術に長けているとされる。

今回の接待事件では、いとも簡単にそうした官僚側の警戒心が反故にされ、結果として職務の公正に対する国民の信頼が裏切られた感がある。旧内務官僚の末裔たる総務官僚の矜持は、どこにいったのか。

対する業者側も、衛星系基幹放送事業者の認定、あるいはBS周波数帯域の再編要望等に関して接待を行っていたのか否か、その狙いが明らかにされなければならないだろう。

問われる菅政権のインテグリティ

現行刑法の「贈収賄罪」の基本的骨格は、1941年(昭和16年)、国家総動員体制下で「官民癒着」が横行したことによる法改正が出発点だ。綱紀粛正を求める声がわき起こり、近衛文麿内閣は処罰範囲の拡大と厳罰化に踏み切った。

それから80年。今回のコロナ禍は未曾有の有事だとも言える。その中で発覚した総務官僚による「弛緩と放縦」に菅内閣はどう対処するのか。綱紀粛正を断行できるのか。

接待と金銭支払いの実態がどうだったかにとどまらず、今回の供応接待が職務権限行使と関連性があったのかが問われている。

今後、捜査が行われるか否かは、総務省側の説明と処分に対して国民がどの程度納得するか、世論の反応にもよるだろう。内閣として「インテグリティ(高潔さ)」を示せるか、国民は菅内閣の舵取りを見極めようとしている。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀は8日に0.25%利下げへ、トランプ関税背景

ワールド

米副大統領、パキスタンに過激派対策要請 カシミール

ビジネス

トランプ自動車・部品関税、米で1台当たり1.2万ド

ワールド

ガザの子ども、支援妨害と攻撃で心身破壊 WHO幹部
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story