- HOME
- コラム
- 欧州インサイドReport
- 「アグリビジネスのショーケース」と批判されたCOP…
「アグリビジネスのショーケース」と批判されたCOP30...アマゾン開催が「皮肉」だったワケ
「農業・食料システム」を主要な議題に乗せる
「森林破壊を本当に解決したいのなら農業・食料システムを正すことが不可欠」とECOは指摘する。
環境NGOや先住民族団体から「COP30はアグリビジネスのショーケースだ」と批判された背景にはブラジルが議長国となったことで「農業と食料」がこれまで以上に前面に出されたことがある。
ブラジル政府・関係機関は議長国の立場を利用して「熱帯農業」「アグリビジネスが気候ソリューションになりうる」というメッセージを積極的に発信した。「農業・食料システム」を主要な議題に乗せ、アグリビジネス側にとってプロモーションの場になったとの見方がある。
COP30には数百人の大規模農業ロビー・アグリビジネス関係者が参加、前回より増えたと指摘される。会場近くにアグリビジネス企業・団体主導のパビリオンが設けられ、スポンサーには大手農化(農業化学資材を扱う)企業やブラジル農業団体が名を連ねた。
先住民族の同意なしに、アマゾンで森林保護や新たな森林ファイナンスを口実に大規模農業化が進むのではないか――そんな懸念が先住民族や市民社会から上がっている。
【関連記事】
再生可能エネばかりを重視したヨーロッパがはまったエネルギー危機
中国企業が所有するザンビアの銅鉱山から「有毒」廃棄物が下流に...映像が物語る「死の川」の惨状
日本は意外にも...「世界で嫌われている国」ランキング、2位はアメリカ
アマゾンに飛びます
2025年12月2日号(11月26日発売)は「ガザの叫びを聞け」特集。「天井なき監獄」を生きる若者たちがつづった10年の記録[PLUS]強硬中国のトリセツ
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
「ステルス増税」と、低所得層・子育て世帯支援の拡充...英政府が目指す矛盾した未来 2025.11.26
トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔を捨てたカナダ首相は「悪」なのか? 2025.11.22
-
「カスタマーサクセス」外資系上場SaaS×AI・IoT日本法人/日本市場の事業成長を一緒に推進するCSMポジション「港区勤務」/IoT・M2M・ロボット
アシオット株式会社
- 東京都
- 年収400万円~1,000万円
- 正社員 / 契約社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
営業マネージャー 「東京/外資系メーカー」
エドワーズ株式会社
- 東京都
- 年収800万円~1,100万円
- 正社員
-
大手・外資系企業の「採用コンサルタント」/転勤なし
株式会社トライアンフ
- 東京都
- 月給31万2,100円~40万5,730円
- 正社員






