- HOME
- コラム
- 欧州インサイドReport
- 「今世紀に寿命は150歳に」習近平発言...中国の…
「今世紀に寿命は150歳に」習近平発言...中国の生命科学を示唆? 独裁者の「思い込み」が招くものとは

抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年の軍事パレードで演説を行う習近平国家主席 KCNA via REUTERS
<マイクに音声が拾われていた雑談のなかで、プーチン大統領は習近平国家主席に対して「人の臓器は継続的に移植でき、若返りや不死も可能になる」と発言>
[ロンドン発]9月3日、北京・天安門広場で抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年の軍事パレードが行われ、中国の習近平国家主席、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が顔をそろえた。
天安門の楼上で72歳の習氏は同じ72歳のプーチンに「かつて70歳に達することは滅多になかったが、今では70歳でも、なお子どもだと言われる」と語りかけた。習氏は権力の座に就いて13年足らず。プーチンは25年も権力をほしいままにしている。金正恩はまだまだ若造だ。
プーチンが「生命科学の発展により人の臓器は継続的に移植でき、若返り、さらには不死も可能になる」と語ると、習氏も「今世紀には150歳まで生きられる可能性がある」と応じた。平均寿命は香港が最長で85.77歳。中国は78.37歳、ロシアは73.52歳と短い。
人類史上最も長生きをした女性は122歳164日
プーチンはその後、ロシア国営タス通信に「医療・外科的手法の進歩は平均寿命が大幅に伸びる希望を与える」と、発言の趣旨を説明した。中国中央電視台(CCTV)のマイクがプーチンと習氏の会話を拾い、意図せずオンエアされたとみられる。2人には健康不安説がつきまとう。