コラム

自分で思うほど「偉大な国」でなくなった英国...スターマー新首相が見習うべき古豪サッカークラブの教訓

2024年07月13日(土)15時20分
スターマー新首相を待つイギリスの厳しい現状

イギリスのキア・スターマー首相(2024年7月) Jakub Porzycki via Reuters Connect

<新首相に就任したイギリスのキア・スターマー氏は、衰退し続けるこの国の現実を直視しなければならない>

[ロンドン発]定数650のうち412議席を占める大勝利で14年ぶりに政権を奪還した英国のキア・スターマー首相(労働党)は地味で生真面目。欧州連合(EU)強硬離脱を主導した「政界の道化師」ことボリス・ジョンソン元首相(保守党)とは北極と南極ほど正反対の政治家だ。

スターマー氏の伝記を出版したジャーナリストで元労働党上級顧問トム・ボールドウィン氏は7月11日、ロンドンの外国人特派員協会(FPA)で記者会見し、男子サッカー・イングランド代表のガレス・サウスゲート監督とスターマー氏を比較してみせた。

「2024年欧州選手権でイングランドはオランダを破り、海外で初の決勝進出を果たした。『慎重すぎる』『やる気がない』と批判されがちな現実的なリーダーシップが良い結果を出した。サウスゲート監督もスターマー首相も勝ち方を知っている指導者だ」

newsweekjp_20240713060526.jpg

スターマー氏の伝記を出版したトム・ボールドウィン氏(筆者撮影)

ちっぽけなサッカークラブの果たす役割

「2人とも(ジョンソン氏のように)目立ちたがり屋ではない。政治もサッカーももっとドラマチックで、もっとスペクタクルであってほしいと願う人たちから彼らは常に批判されることになると思う。なぜこの比喩が効果的かと言うとスターマー氏は本物のサッカーファンだからだ」

ボールドウィン氏によると、スターマー氏は生涯にわたってサッカーをプレーしてきた。子供の頃から、自分の人生を軌道に戻すためサッカーを使ってきた。スターマー氏の父親は偏屈な性格で、家で子どもにテレビを視るのを許さなかった。

学校でテレビの話題に加われなかったスターマー氏はサッカーをしようと友だちを誘った。彼はビクトリア時代のように堅苦しい英国人で、集団主義的だ。ちっぽけなサッカークラブが英国で果たしている役割を理解しているスターマー氏は選挙期間中に11のサッカークラブを回った。

「レクサムへ、ようこそ」

あまり誇りを持てないコミュニティーでサッカークラブが果たす役割にスターマー氏は興味を示す。「レクサムへ、ようこそ」という米国のTVドラマシリーズをご存知だろうか。ウェールズの旧炭鉱街にある名門クラブ、レクサムA.F.C.を2人のハリウッドスターが買収する。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-トランプ大統領、金利据え置いたパウエルFRB

ワールド

キーウ空爆で8人死亡、88人負傷 子どもの負傷一晩

ビジネス

再送関税妥結評価も見極め継続、日銀総裁「政策後手に

ワールド

ミャンマー、非常事態宣言解除 体制変更も軍政トップ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story