コラム

マクロン仏大統領の勢力は支持率3位に...右派と左派のポピュリストに「挟撃」され、沈む中道連合

2024年06月28日(金)17時30分
マクロン大統領はフランス議会選で苦戦

ArChe1993/Shutterstock

<7月の仏国民議会選に向けた世論調査で、マクロン大統領の中道連合はルペン氏の国民連合に大差を付けられ3位に低迷>

[ロンドン発]6月30日と7月7日の2回、投票が行われる仏国民議会選(下院、定数577)の世論調査で、国民連合(旧国民戦線)と共和党の右派連合37%、不服従のフランスや社会党などの左派連合28%がエマニュエル・マクロン大統領の中道連合20%を大きく引き離している。

英誌エコノミストは社説(6月27日)で「マクロン氏はフランスのために良い仕事を成し遂げたが、すべてをリスクにさらしてしまった。国民議会選後、右派と左派のポピュリストが中道の大統領の足かせになる恐れがある」と分析する。

マクロン氏は7月26日、セーヌ川での開幕式で始まるパリ五輪でフランス最高の姿を世界に誇示するはずだった。しかし先の欧州議会選で、党の脱悪魔化を進めて支持を集めるマリーヌ・ルペン氏の国民連合に倍以上の差をつけられ、国民議会の解散に追い込まれた。

構造改革を進めた政権は有権者に罰せられる

マクロン氏は大統領に就任してからの7年間、フランスをビジネスフレンドリーに転換させ、200万人の雇用と600万社以上を生み出したとエコノミスト誌は評価する。富裕税を抑え、企業減税を実施した。受給開始年齢を段階的に引き上げる不人気な年金改革にも着手した。

元ルクセンブルク首相で前欧州委員会委員長ジャン=クロード・ユンケル氏がいみじくも 「私たちは皆、何をすべきか知っているが、それを実行した後、どうすれば再選されるかを知らない」と喝破したように構造改革を進めた政権は有権者に罰せられるというジレンマがある。

マクロン氏もまた、そのジレンマの犠牲者になろうとしている。3年も前倒しして国民議会を解散するというギャンブルは右派と左派をそれぞれ団結させた。その結果、マクロン氏の中道候補者の多くは1回目投票で脱落する可能性が高くなった。

次期フランス首相を目指す若きカリスマ

「自国に改革の果実をもたらした大統領がなぜこのような苦境に陥るのか。パリをはじめ大都市が繁栄する一方で、フランスの多くの地域はそうではない。格差に対する認識が、民主主義世界の多くで政治を右傾化させている」とエコノミスト誌は指摘する。

道路整備など関連経費も含めて費用が立候補時の見積もりの5倍に膨れ上がった東京五輪が有権者の目の敵にされたように、パリ五輪も経済格差、生活費の高騰、政治エリートへの反発の象徴になる恐れがある。

フランスの次期首相を目指すのは国民連合党首のジョルダン・バルデラ氏(28)だ。母はイタリア系移民。16歳で国民戦線に参加し、エネルギッシュな演説が評判となり、めきめきと頭角を現したマリーヌ・ルペン氏の秘蔵っ子である。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

12月利下げ支持できず、インフレは高止まり=米ダラ

ビジネス

米経済指標「ハト派寄り」、利下げの根拠強まる=ミラ

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ワールド

トランプ氏、司法省にエプスタイン氏と民主党関係者の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story