コラム

キャサリン皇太子妃に「がん告白」を迫った陰謀論の高まり...背景にあったロシア偽情報トロール部隊の存在

2024年03月30日(土)12時04分
ウィリアム皇太子とキャサリン皇太子妃

Shaun Jeffers/Shutterstock

<プライバシーを重視するウィリアム皇太子の秘密主義が生んだ情報の「空白」と「加工」が、悪意ある人々につけ込まれる結果に>

[ロンドン発]1月に腹部手術を受け、公務から離れているキャサリン皇太子妃(42)が3月22日、がんで予防的な化学療法を受けていることを告白した。皇太子妃の健康状態を巡る陰謀論はこれでいったん収まったが、背後でロシア偽情報グループ(トロール部隊)の暗躍があった。

皇太子妃は昨年のクリスマス、ノーフォーク州サンドリンガムの教会に家族で礼拝して以来、公の場から姿を消した。1月17日「昨日、腹部手術のため入院した。手術は成功して10~14日間入院し、その後自宅に戻って療養する」と発表したものの、情報の長い「空白」を生んだ。

皇太子妃の手術と退院はチャールズ国王の前立腺肥大治療の発表と同じ日に公表された。国王はがんの公表や公の場に復帰するのも早かったが、皇太子妃はプライバシーを優先し、3月4日にウィンザー城周辺で実母の車で移動する様子が撮影されるまで動静は全く分からなかった。

母の日の3月10日、陰謀論を抑えるため子どもと写った家族写真をソーシャルメディアに投稿したが「加工」を疑った通信社が配信を撤回。謝罪に追い込まれた皇太子妃は3月22日、手術後、がんが見つかり、2月下旬から予防的な化学療法を受けていることをようやく打ち明けた。

トラフィックに異常なスパイク(急上昇)

2月27日、ウィリアム皇太子が「プライベートな問題」で名付け親のギリシャ最後の国王コンスタンティノス2世の追悼式を45分前にドタキャンしたことも陰謀論の火に油を注いだ。王族にももちろんプライバシーはあるが、公務に支障を来たす場合、情報公開は必須だ。

英カーディフ大学セキュリティー・犯罪・インテリジェンス革新研究所のマーティン・イネス所長は豪公共放送・オーストラリア放送協会のインタビューに(3月27日付)は「以前、ロシアの偽情報グループを調査した時に把握したアカウントの異常な活動が観察された」と語る。

ネット上の偽情報や情報操作を研究している同研究所は皇太子妃に関する記事のトラフィックを監視していたところ、異常なスパイク(急上昇)があることに気づいた。「問題のグループは数年前から存在しており、研究コミュニティーではかなり有名だ」という。

ロシアの偽情報グループは皇太子妃の健康状態に大きな関心が集まっていることに便乗、注目度の高い投稿を見つけては返信し、自分のコンテンツを挿入していた。ウクライナを誹謗中傷し、戦争におけるロシアの功績を称えるか、ロシア大統領選の正当性を強調する内容だった。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ディズニー、第4四半期売上高は予想に届かず 26

ワールド

ウクライナ、いずれロシアとの交渉必要 「立場は日々

ビジネス

米経済「まちまち」、インフレ高すぎ 雇用に圧力=ミ

ワールド

EU通商担当、デミニミスの前倒し撤廃を提案 中国格
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story