コラム

イスラエル・ハマス戦争を巡る「西側社会のジレンマ」が物語る、歴史の転換点

2023年11月14日(火)19時15分
停戦を求める親パレスチナ派の抗議デモ

イスラエル・ハマス戦争の即時停戦を求める親パレスチナ派の抗議デモ(11月11日、筆者撮影)

<反移民・反難民の過激な発言で知られる英ブラバーマン内相が解任され、キャメロン元首相が外相に任命されたサプライズ人事の意味とは>

[ロンドン発]イスラエル・ハマス戦争や移民・難民、ホームレスを巡る問題で過激な発言を繰り返してきた英国のスエラ・ブラバーマン内相が11月13日、リシ・スナク首相によって解任された。この人事に伴い、欧州連合(EU)残留・離脱を問う国民投票でカオスの入り口を開いたデービッド・キャメロン元首相が外相に任命され、驚きを広げた。

党内に欧州懐疑派を抱える与党・保守党の混乱が始まったのは2015年総選挙でキャメロン氏(当時首相)が思わぬ過半数(定数650)の330議席を獲得したのが発端だ。10年に連立を組んだ自由民主党との計363議席に比べると、党内の造反で主要法案が通らなくなる恐れが膨らみ、キャメロン氏はEU国民投票の実施に追い込まれる。

それ以来、保守党だけでなく、英国政治はブラバーマン氏が議長を務めたことがある欧州懐疑派の「欧州研究グループ」に鼻面を引き回されてきた。ドイツの新興極右政党「ドイツのための選択肢」が欧州単一通貨ユーロへの疑念から反移民・反難民の極右路線に舵を切ったように、英国保守党も議会主権の復権から反移民・反難民へと同じ道を進んできた。

EU離脱で保守党から中道右派のEU残留派はほぼ一掃された。EU残留派で「英中黄金時代」の立役者キャメロン氏の外相就任はスナク首相の下で進むEU離脱の見直しのほか、ドナルド・トランプ前米大統領に引きずられて始まった対中対決路線の修正という複雑なメッセージを内包する。英国はイスラエル・ハマス戦争の停戦に動く布石のようにも感じる。

英国の衰退という自己認識を欠く政治家たち

キャメロン氏の外相就任というサプライズ人事でブラバーマン氏解任というバッド・ニュースの目先を変えることにスナク首相が成功したのは間違いない。「欧州研究グループ」は英国の衰退という自己認識を欠く尊大な政治家の集まりで、07年から英国政治をウオッチしている筆者には故水木しげる氏の漫画『ゲゲゲの鬼太郎』に出てくる西洋妖怪軍団そのものだった。

その中でもブラバーマン氏の恐ろしさは突出している。語録を振り返っておこう。「労働党、自由民主党、カオス連合、(左派系の英紙)ガーディアンを読み、豆腐を食べる覚醒した人々、あえて言えば反成長連合が道路交通網を混乱させた」(市民生活に深刻な影響を与えた環境保護主義者の過激な抗議運動について)

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米の株式併合件数、25年に過去最高を更新

ワールド

EU、重要鉱物の備蓄を計画 米中緊張巡り =FT

ワールド

ロシアの無人機がハルキウ攻撃、32人負傷 ウクライ

ビジネス

米テスラ、アリゾナ州で配車サービス事業許可を取得
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story