コラム

「規則は自分たち以外に適用される」...カタールW杯めぐる疑惑で見えてきたEUの深すぎる闇

2022年12月14日(水)17時26分

新事務総長の人事を巡り、欧州議会の多くの政治グループ間で不透明な裏取引が行われたとハルテン事務局長は問題視する。「今こそ抜本的な改革を行うべき時だ。第一歩として欧州委員会は調査および執行の権限を持つ独立したEU倫理機関の創設に関する提案を今すぐ行うべきだ」と求め、ウルズラ・フォンデアライエン欧州委員長もこれに応じた。

ハルテン事務局長は「トップ人事がいかなる形の内部調査や公的調査も行われることなく、真夜中に採択された。全く容認できない。欧州市民はEU機関が透明で説明責任を果たすことを期待している。こうした不透明なプロセスが"悪政の温床"になっているのだ」と憤る。

ロビー活動の正常化に取り組んでいるパリ経営大学院のアルベルト・アレマンノ教授(EU法・政策)は「欧州議会のカタール・スキャンダルで複数のパンドラの箱が一度に開いた」とツイートし、問題点を4つ列挙した。
(1) 欧州議会議員のためのEU倫理システムの欠陥(カイリ氏)
(2) 欧州議会議員の再就職先に関する規制の欠如 (パンツェリ氏)
(3) EUに対する外国の影響力の大きさ(カタール)
(4)腐敗にまみれたW杯カタール大会

地に落ちたブランジェリーナ

オランダ紙NRCハンデルスブラット紙にアレマンノ教授は「今回の事件はブリュッセルの倫理的ルールの弱さにスポットライトを当てた。欧州議会でロビー活動が行われることに何の問題もない。しかし欧州議会が自ら緩めた倫理的ルールの弱さが議会を腐敗に対して最も脆弱な穴にしている。自業自得だ」と指摘している。

元テレビ司会者のカイリ氏と夫ジョルジ氏の2人は欧州議会で最も華やかな夫婦の1組でキャリアも絶頂に達していた。ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリー(離婚)になぞらえて「ブランジェリーナ」と呼ばれていた。事件の背景は今後の捜査を待たなければならないが、事件はEUにおけるロビー活動の闇を白日の下にさらした。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB議長発言で12月利下

ビジネス

米メタ、第3四半期に160億ドルの一時費用計上 大

ビジネス

アルファベット、四半期売上高が予想上回る 広告・ク

ビジネス

マイクロソフト、7─9月売上高が予想上回る Azu
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story