コラム

内憂外患のチャールズ英国王 ヘンリー&メーガンが年内に予定する「反乱」

2022年09月10日(土)13時26分

王室に刻まれた奴隷制の歴史

ヘンリー公爵とメーガン夫人の王室離脱の内幕を暴露した『自由を探して』の共同著者オミッド・スコビー氏は筆者に「植民地時代の過去や王室に深く刻まれた奴隷制の歴史とのつながりを元通りに戻すことはできません。しかし、それを認めることはできます。周りで起こっている他の社会問題も認めることができます」と語る。

「米白人警官による黒人男性暴行死事件で改めて火がついた人種差別撤廃運動『ブラック・ライブズ・マター』について王室は沈黙を守りました。それはヘンリー公爵とメーガン夫人がメディアだけでなく、家族内でも直面した問題です。カリブ海の英連邦王国訪問で抗議を受けるのも王室が賠償や奴隷の歴史について対話に参加するのを拒否しているからです」

220910kmr_cnk04.JPG

バッキンガム宮殿に入るチャールズ新国王とカミラ王妃(同)

19世紀の英思想家ウォルター・バジョットは国家が民主的になればなるほど、君主制はショー化して儀礼的になると喝破した。エリザベス女王の祖父、ジョージ5世(在位1910~36年)の伝記を著した英バッキンガム大学のジェーン・リドリー教授は「儀式、行列、ファン、軍楽隊これらすべてがこの国における君主制の魅力の多くを占めている」と解説する。

「君主制にはある種の魔法があるという考えがあるが、それをみんなの前に解放してしまうと失われてしまう。魔法に日の光を当ててしまうと魔法はもはや存在しなくなる。君主制の大きな課題はある種のミステリーや神秘性を保ち、完全な透明性を持たせないことだ。しかしその一方で今日、世間に知られずに何かをすることはほとんど不可能になった」

良き英国王の条件について「高い教育を受けている必要はない。しかし多くの人に会うので、会ったことを覚えている記憶力がいる。それと規律。毎晩、政府から送られてくる書類に目を通さなければならない。2~3時間は優にかかる。誰かと議論しても不機嫌になることは許されない。共感力も求められる。非常に難しく、疲れる仕事だ」と語る。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米エヌビディア、ノキアに10億ドル投資 AIネット

ビジネス

米UPSの7─9月期、減収減益も予想上回る コスト

ワールド

イスラエル首相、ガザ地区へ即時攻撃を軍に命令

ワールド

トランプ氏3期目「道筋見えず」、憲法改正は時間不足
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持と認知症リスク低下の可能性、英研究
  • 4
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 7
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 8
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 9
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story