コラム

ロシア侵攻から半年 ついに「大規模反攻」の勝負に出たウクライナの狙い

2022年08月31日(水)18時42分

ロシア民間軍事会社「ワグネル・グループ」は17の刑務所で最大1000人の犯罪者を説得し、月給20万ルーブル(約46万円)、死亡した場合の遺族への弔慰金、大統領恩赦で自由を得る見返りにウクライナで戦うことを約束させたと露独立系メディアは伝える。1キロメートル進軍できれば5万ルーブル(約11万5000円)のボーナスを支給するという話すらある。

ヘルソンに送り込まれた露空挺部隊のパヴェル・フィラティエフ氏は自らの手記『ZOV』で、300万ルーブル(約690万円)の負傷手当を受け取った兵士にお目にかかったことがないと打ち明けている。

プーチン氏の血生臭い人生を追跡してきた『キラー・イン・ザ・クレムリン(クレムリンの殺し屋)』の著者で元BBC記者のジョン・スウィーニー氏は筆者にこう語る。

「プーチン氏は1989年、ベルリンの壁が崩壊するのを旧東ドイツのドレスデンで目の当たりにした。あの時と同じように市民の抗議デモがロシア全土で沸き起こるのをプーチン氏は恐れている。徴兵制を全面的に導入できないのも大衆蜂起を恐れているからだ」

ウクライナ侵攻で強くなったルーブル

西側の経済制裁でロシアの外貨準備高5800億ドル(約80兆3300億円)の半分が凍結され、ロシア大手銀行のほとんどが世界の決済システムから切り離された。一時、ロシア通貨ルーブルは暴落したものの、原油・天然ガス価格が高止まりしているため、ルーブルは対米ドルで2月のウクライナ侵攻前より強くなった。

国際通貨基金(IMF)は今年、ロシアの国内総生産(GDP)は6%縮小すると予測する。しかし3月に多くの人が予想した15%減よりはるかに衝撃は小さい。バルト海の海底を通る天然ガスパイプライン「ノルドストリーム」でロシアと直結するドイツはウクライナ戦争とそれに伴う経済制裁の返り血をまともに浴びる。

ノルドストリーム1は1日最大1億7000万立方メートルのガスを送り出していたが、3000万立方メートル台前半に激減。たまらず、ウォルフガング・クビッキ独連邦議会副議長は「人々が冬に凍えることなく、ドイツ産業が深刻な損害を受けないようブロックされているノルドストリーム2がロシア産天然ガスを送り出すのを認めるべきだ」と発言した。

原発がなく、ロシア産原油・天然ガスの依存度が高いイタリアでは9月25日投開票の総選挙を前に新興の極右ポピュリスト政党「イタリアの同胞」が世論調査で独走している。ウクライナ戦争における対ロシア経済制裁最大の敗者はロシアではなく、欧州だという声もある。長期戦を覚悟するプーチン氏は米欧の結束が乱れるのを待っている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

シェル、第1四半期は28%減益 予想は上回る

ワールド

「ロールタイド」、トランプ氏がアラバマ大卒業生にエ

ワールド

英地方選、右派「リフォームUK」が躍進 補選も制す

ビジネス

日経平均は7日続伸、一時500円超高 米株高や円安
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story