コラム

砲撃戦で逆転したウクライナ 「ブラック・ホーネット」で領土奪還の市街戦に前進か

2022年08月26日(金)20時45分

ジョンソン氏の置き土産となった最先端ドローンの中には手のひらサイズのマイクロドローン「ブラック・ホーネット」850機も含まれる。市街戦での使用に特化して設計され、建造物の影に隠れた敵兵の位置を正確に探り出す。小さなヘリコプター型ドローンの操縦は20分以内の訓練で習得できる。

ライブビデオと静止画像を送信し、歩兵部隊が安全に市街戦を戦えるようにする「切り札」だ。

ウクライナ国防省は「キーウへ再びようこそ、ジョンソン首相。 850機のマイクロドローンを含む5400万ポンドの英国の新パッケージはウクライナ軍を大いに支援する。われわれは絶対に降伏しない」とツイートした。オモチャのヘリコプターのように見える全長16.8センチメートルの「ブラック・ホーネット」はアフガニスタン戦争で英軍が使用した。

ノルウェーで開発され、重さ32グラム、1機1万ポンド(約162万円)。最高速度は時速17.7キロメートル、航続距離約1.9キロメートル、飛行時間25分。コントローラーで遠隔操作するが、全地球測位システム(GPS)を利用した自動航行も可能で、暗視機能も備わっている。ローター音は静かで、建造物内でも敵兵に気づかれず接近できる。

「操作が簡単で丈夫、発見されにくく、市街戦に適している」

機首に内蔵された前方、前方下向き45度、真下のマイクロカメラ3台からリアルタイムで送られてくる高画質の映像や画像を17.8センチメートル弱の液晶ディスプレイで視ることができる。ウクライナ当局はロシアとの市街戦能力を向上させるため、羽虫のように敵兵の位置を探る「ブラック・ホーネット」の提供を西側に求めてきた。

ノルウェーのビョルン・アリルド・グラム国防相は「わが国が開発したドローンは世界市場をリードする。米国や英国を含む多くの同盟国で使用されているこのドローンは偵察や標的の確認に使用される。操作が簡単で丈夫、発見されにくく、特に都市部での戦闘に適している。これはウクライナに対する西側の戦闘支援に新たな方向性をもたらす」と胸を張った。

英国のベン・ウォレス国防相も「ノルウェーと英国はウクライナと肩を組み続ける決意を持っている。これらの最先端ドローンはプーチンの残忍でいわれなき侵略から国を守るために戦うウクライナの軍隊に戦場での重要な優位性をもたらすだろう」と強調した。市街戦は民間人が暮らす市街地や集落など、建造物が密集する複雑な地形の中で行われる。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

サハリン2のLNG調達は代替可能、JERAなどの幹

ビジネス

中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予想も下

ビジネス

日産と英モノリス、新車開発加速へ提携延長 AI活用

ワールド

ハマス、新たに人質3人の遺体引き渡す 不安定なガザ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story