コラム

ウクライナ侵攻が始まった プーチン氏の攻撃性は追い詰められたヒグマの防衛本能か

2022年02月22日(火)21時35分

プーチン氏はウクライナのウォロディミール・ゼレンスキー大統領を蛇の生殺し状態に追い込むつもりだろう。2019年秋には54%を超えていたゼレンスキー氏の政党支持率は直近で最低13%台まで下がっている。プライベートジェットでウクライナを逃げ出す富裕層が続出しているとも伝えられる。軍事的な圧力を徐々にエスカレートさせていけばゼレンスキー政権は内から崩壊し、親露派の傀儡政権を樹立できるチャンスが出てくる。

米紙ワシントン・ポストによると、バイデン米政権は国連人権高等弁務官宛ての書簡で「アメリカは、ロシアが軍事占領後に殺害するか収容所に送るかするウクライナ人のリストを作成していることを示す信頼できる情報を持っている。侵攻後の計画には拷問、強制的な失踪、広範囲にわたる苦痛が含まれている」と伝えたという。英情報機関によると、ロシアは傀儡政権をつくるために親露派の政治家と密接に連携している。

プーチン氏は「ロシアとベラルーシ、ウクライナの歴史的な統合」を自分のレガシー(遺産)にしようとしているように見えるが、それは強がりかもしれない。国境が2万キロを超えるロシアは潜在的に「攻撃」より「防衛」に軸足を置いている。プーチン氏の武力行使のパターンをみると、グルジア(現ジョージア)紛争でもクリミア併合でも、当初の計画が破綻し、土壇場に追い込まれた時、即座に武力を行使している。

「何もしないコストの方が大きい」

ヒグマがヒトを攻撃する時、防衛本能が攻撃性として現れるという。プーチン氏の攻撃性も同じ防衛本能とみることもできる。米シンクタンク、外交政策研究所のユーラシア担当ロブ・リー上級研究員は「ロシアはウクライナで軍事的に大きくエスカレートするコストよりも、何もしないコストの方が大きいと考えているようだ。クレムリンはウクライナを防衛力の増強を続ける永久の敵対国とみなしている」と指摘している。

「ゼレンスキー氏との関係改善に対するロシアの期待は2021年に打ち砕かれ、クレムリンは現在、拡大する北大西洋条約機構(NATO)とウクライナの防衛協力を止めるなど、ウクライナがもたらす長期的な安全保障上のリスクを軽減することに注力している。プーチン氏らが最も具体的に懸念しているのは、ウクライナに配備された長距離ミサイルが、数分でモスクワに到達する恐れがあるという潜在的な脅威だ」

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ソフトバンク株がプラス転換、PayPayが12月に

ワールド

インドとカナダ、関係改善へ新ロードマップで合意

ワールド

仏、来年予算300億ユーロ超削減へ 財政赤字対GD

ビジネス

PayPayが12月にも米でIPO、時価総額3兆円
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story