コラム

「ジョコビッチは愚か者だ」豪入国拒否問題で英名門紙がスター選手をバッサリ

2022年01月07日(金)20時24分
ジョコビッチ

影響の大きいスター選手なのに無責任な言動が過ぎた?ジョコビッチ(昨年12月) Susana Vera-REUTERS

<セルビア一国と世界中のテニスファンを敵に回したモリソン豪首相の判断は、反ワクチン主義者に対する「魔女狩り」との意見もあるが>

[ロンドン発]男子テニスの世界ランキング1位ノバク・ジョコビッチ選手(34)=セルビア=が全豪オープン出場のため新型コロナウイルスワクチン接種の免除を認められオーストラリアに到着したものの、書類不備を理由に入国を拒否された問題が論争を呼んでいる。オーストラリアでも感染力の強いオミクロン株の流行で感染者が激増している。

どの国にもワクチン接種を拒む層は一定の割合で存在するものの、今回のパンデミックでは「個人防衛」より「社会防衛」が重視され、接種を義務化した国も少なくない。2月に開幕する北京冬季五輪ではワクチン未接種のアスリートは到着後3週間の隔離が課される。ワクチン接種を拒むアスリートに国際スポーツ大会に出場する資格はないのか。

大会4連覇と、4大大会歴代単独最多となる21勝目が懸かるジョコビッチ選手の出場は今月17~30日に開かれる全豪オープンの目玉。オーストラリアの厳しい水際対策を懸念して大会に参加するかどうか態度を保留していたジョコビッチ選手は今月4日、自らのインスタグラムで「今日接種免除が認められたのでオーストラリアに向かう」と報告した。

全豪オープンを運営する地元ビクトリア州政府が特例として接種免除を決めたものの、外国人に厳しい入国規制を課すオーストラリアでは「特別扱いではないか」と反発が広がった。オーストラリア連邦政府が管轄する国境警備隊は5日深夜にメルボルンの空港に到着したジョコビッチ選手の入国を拒否した。書類の不備が理由だった。

「ルールはルールだ」と言い放った豪首相

スコット・モリソン豪首相はツイッターで「ジョコビッチ選手の入国ビザ(査証)は取り消された。ルールはルールだ。特に国境に関してはそうだ。誰もこのルールから逃れられない。わが国がコロナによる死亡率を世界で最も低く抑えているのは強力な国境政策のおかげだ。引き続き警戒する」と国境警備隊の対応を支持した。

これに対し、セルビアのアレクサンダル・ヴチッチ大統領はインスタグラムで「ジョコビッチ選手と電話で話した。 セルビア全体が彼を支持していること、われわれは可能な限り短い期間に世界最高のテニスプレーヤーへの嫌がらせを止めさせるためあらゆる措置を講じていることを伝えた。 国際法のルールに従い、セルビアは正義と真実のために戦う」と宣言した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、エヌビディアの最先端半導体「中国など他

ビジネス

サハリン2のLNG調達は代替可能、JERAなどの幹

ビジネス

中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予想も下

ビジネス

日産と英モノリス、新車開発加速へ提携延長 AI活用
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story