コラム

ブレークスルー感染はこうして防げ 英オックスフォード大学がツール開発

2021年09月21日(火)18時34分

田村憲久厚生労働相は抗体カクテル療法の自宅での投与について「モデル事業のような形で進める。問題点を抽出し、全国展開を図りたい」と述べた。当初、入院患者に限定して使用していたが、宿泊療養施設や外来診療でも認められ、コロナ病床が逼迫する中、自宅療養者に往診で投与できるようにとの要望が強まっていた。

大阪府は今月17日、大阪市内の自宅療養者1人に全国で初めて往診で抗体カクテル療法を実施した。吉村洋文知事は「自宅療養者をできるだけ早く治療し、重症化したり、自宅で亡くなったりする人を1人でも減らしたい」と話した。これまでは急性のアレルギー症状などがまれに起きるため、入院や外来診療でしか認められていなかった。

抗体カクテル療法は症状が現れてから7~10日以内に投与すれば入院を防ぐ高い効果がある。30分ほどの点滴または4回の注射で投与される。日本では7月に特例承認された。現在、日本の自宅療養者は6万人。発症者に限って投与するとしても50万回分の「弾薬」はいつまで持つのだろう。

英は冬に最大の山が来ると警戒

すでに15万7千人以上の死者を出しているイギリスではこの冬、1日の入院患者が最大で7千人に達する山が来ると警戒を強めている。これまでのピークは1日4500人だった。50歳以上、高齢者介護施設の入所者や職員、第一線の医療・社会福祉の従事者を対象に米ファイザー製ワクチンを使って3回目の接種を始め、11月初めまでに終了する計画だ。

抗体カクテル療法はブレークスルー感染のハイリスクグループに優先して使用すべきだと専門家は指摘している。

パンデミックとはウイルスとの「戦争」だ。医療経済が徹底しているイギリスではエビデンスに基づき周到に「戦争計画」が立てられる。1回目と2回目はコーヒー1杯分(1回2.18ポンド=327円)のお値段の英アストラゼネカ(AZ)製ワクチンで免疫し、18ポンド(2700円)から22ポンド(3300円)」に値上がりしたファイザー製を3回目に接種する。

1回目も2回目もAZ製だった筆者も妻も3回目で初めてファイザー製を接種する。異なるワクチンを打つのは免疫の訓練効果を高める狙いもある。

コロナ対策はそれぞれの国によって異なる。経常収支が赤字のイギリスは日本のように債務を増やせない。政府債務が青天井で膨れ上がる日本ではコロナ患者を受け入れる病院向けの補助額は重症病床で約2千万円、高額の抗体カクテル療法やレムデシビルも積極的に使用されている。

発症者全員にトランプ前大統領と同じレベルの治療を施せば一体、何が起きるのか。欧米では今回のパンデミックで感染者だけでなく、入院、重症患者、死者が指数関数的に増える恐怖を味わった。欧米に比べ被害が小さい日本では「対症療法」でコロナ危機をやり過ごすことはできても、膨大な借金が将来世代に残される。果たして、それで良いのだろうか。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

東ティモール、ASEAN加盟 11カ国目

ワールド

米、ロシアへの追加制裁準備 欧州にも圧力強化望む=

ワールド

「私のこともよく認識」と高市首相、トランプ大統領と

ワールド

米中閣僚級協議、初日終了 米財務省報道官「非常に建
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story