コラム

アストラゼネカ製ワクチンの公費接種、日本でもようやく承認 もっと早く認めていれば有観客の五輪もできたはずだが

2021年07月30日(金)21時00分
アストラゼネカ製ワクチン

WHOが今年2月に承認してから5カ月半、世界119カ国が承認済みのアストラゼネカ製ワクチン Dado Ruvic/Illustration/REUTERS

<今は、デルタ株の脅威にさらされている現役世代のワクチン接種加速化へ展開を急げ>

[ロンドン発]英オックスフォード大学が開発、英製薬大手アストラゼネカが製造する新型コロナウイルスワクチンについて、厚生労働省の専門分科会は7月30日、予防接種法に基づき公費で接種できる年齢を原則40歳以上とする案を了承した。公費接種が認められるのは米ファイザー、モデルナ製のm(メッセンジャー)RNAワクチンに続いて国内3例目だ。

チンパンジーのアデノウイルスをベクター(運び屋)に使うアストラゼネカ(AZ)製ワクチンの緊急使用が英医薬品・医療製品規制庁(MHRA)で承認されたのは昨年12月。世界保健機関(WHO)が今年2月に承認してからすでに5カ月半が経過し、これまでに119カ国が承認済みだ。

AZ製ワクチンの公費接種の承認が遅れに遅れたのは、ワクチン懐疑主義が根強く、石橋を叩いてもなかなか渡ろうとしない日本人特有の慎重さの現れなのか。それとも航空自衛隊の戦闘機調達と同じで、戦略物資のワクチンも「対米従属」の壁があったのか。

いずれにせよ、瀬戸際まで追い込まれないと決断しないのが日本人だ。当初、60歳以上というナンセンスな案も取り沙汰されたが、40~50歳代の感染が拡大していることや全国知事会の要望を受けて、選択肢として残しておいたAZ製ワクチンの公費接種も認めざるを得なくなったというのが実情だ。

AZ製ワクチンを巡ってはフランスやドイツのいわれなき攻撃が続き、ごくまれに出る血小板減少を伴う血栓症のため、厚労省は5月に特例承認したが、公費接種は見送っていた。しかし世界中でワクチンが不足し、接種が進まぬ途上国が多い中、安全性も有効性もWHOの基準を満たすワクチンを選り好みするのは先進国のエゴ以外の何物でもない。

血小板減少を伴う血栓症の副反応の虚実

血小板減少を伴う血栓症の副反応についても、世界的な医学雑誌ランセットの査読前論文でファイザー製とAZ製の安全性は「それほど変わらない」と指摘されている。この研究では、スペインのカタルーニャ州でファイザー接種者94万5941人、AZ接種者42万6272人、コロナ感染者22万2710人、それ以外457万149人を比較した。

静脈血栓塞栓症の標準化罹患比(1人の人が一定年齢までに特定の病気に罹患する割合、罹患率を比較するための指標)は1.29だったのに対し、コロナ感染者では8.04にハネ上がった。それがファイザー接種者では0.9、AZ接種者は1.15に下がっていた。血小板減少を伴う血栓症の標準化罹患比は1.35、コロナ感染者では3.52。ファイザー接種者は1.19、AZ接種者は1.03とAZ製の方が低くなっていた。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story