コラム

「集団免疫」を封印したイギリス 4カ月ぶりにパブの屋外営業再開で忍び寄る南ア株の影

2021年04月13日(火)12時52分
ソーホーの路上を埋め尽くすロンドンっ子たち

ロンドンの繁華街ソーホーの路上はレストランやパブの飲食客で占拠された(4月12日、筆者撮影)

[ロンドン発]ワクチン接種が進むイギリスで4月12日、レストランやパブの屋外営業が約4カ月ぶりに再開された。夜には気温が摂氏1度まで下がったものの、ロンドンの繁華街は若者たちでごった返した。美容院や衣料品店もオープンし、ショッピングバッグを下げた買い物客でにぎわった。

イングランドでは昨年11月5日から12月2日まで2度目のロックダウン(都市封鎖)が行われた。感染力が最大70%も強い英変異株が広がり始めたロンドンやイングランド南東部ケント州では12月19日から3度目の封鎖に入り、今年1月4日には英全土に拡大された。

50歳以上と基礎疾患を持つハイリスクグループ、医療従事者、介護施設職員全員がワクチンの1回目接種を終え、その数3219万人余に到達した。このうち765万6千人超が2回目の接種も済ませている。1日当たりの新規感染者数も3千人台まで下がり、3月29日に1段階目の封鎖緩和が行われた。

この日の緩和は正常化に向けた4段階ロードマップの2段階目だ。

イギリス人と言えば3度のメシよりパブが好き。ビールがなみなみと注がれたパイントグラスを傾け、おしゃべりするのが大好きだ。散髪にも行けず、自宅でロビンソン・クルーソーのような生活を強いられてきただけに、2メートルの安全距離を忘れて弾けてしまった。

20210412_165402.jpeg
人気のブランド店には若者たちが行列を作った(筆者撮影)

ソーホーでは車道は閉鎖され、レストランやパブが路上に仮設テントを設け、テーブルやイスを並べて接客した。偶然出会った知人の日本人駐在員は「若い日本人スタッフが感染して入院しました。すごく大変でしたが、無事回復しました。今日は早速、散髪に行ってきました」と笑顔を浮かべた。

「一番しんどかったのは昨年末」

学校はちょうどイースター休暇中で、どう見ても高校生にしか見えない若者も一番安いチップスをつまみながら、ビールやカクテルで乾杯していた。若い女性はおヘソや肩を出して飲む気合いの入れようだ。筆者も妻とレストランを2軒はしごしてしまった。

ロンドンで大阪風お好み焼き店「おかん」を3店展開するプリーストマン玄(もと)子さんは「昨年3月の1回目の封鎖は"こんなことが人生の中で起きるんや"という感じでした。一番しんどかったのは2回目の封鎖で終わりが見えなくなった昨年末です。開き直って2カ月かけ、店を改装しました」と振り返る。

20210410_175109.jpeg
お好み焼きの仕込みをするプリーストマン玄子さん(右、筆者撮影)

従業員に対する80%の休業補償がなかったら、店は閉めざるを得なかっただろうと話す。「イギリスのすごいところは細かいことは聞かないことです。英歳入関税庁に登録さえしておけば国籍にかかわらず、従業員に休業補償が出ました。政府の方針もコロッと変わりますが、臨機応変で迅速に対応している感じでした」

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国レアアース規制の影響、現時点では限定的と予想=

ビジネス

国立競技場の呼称「MUFGスタジアム」に 来年1月

ワールド

EU、ガザ復興への影響力最大化へ和平理事会参加を検

ワールド

マクロスコープ:政界混乱示す「総総分離」案、専門家
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 6
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story