コラム

EUがイギリスに「ワクチン戦争」を発動 ワクチン供給を脅かすエゴ剥き出しの暴挙

2021年01月30日(土)09時00分

しかも、ドイツの大衆紙ビルトと経済紙ハンデルスブラットは「オックスフォードワクチンの65歳以上への有効性はわずか8%」とセンセーショナルに報じたが、ネタ元の独政府が被験者に占める56~69歳の割合の8.4%を意図的に取り違えて"裏ブリーフィング"していた疑いが浮上している。

独ロベルト・コッホ研究所予防接種常任委員会は65歳未満にのみ接種すべきだと勧告し、イェンス・シュパーン独保健相も「高齢者のデータは十分ではなく、承認は限定的だ」と強調した。これに対してボリス・ジョンソン英首相は即座に「オックスフォードワクチンは安全であり、すべての年齢層で免疫反応を引き起こしたと確信している」と反論した。

そもそも有効性も安全性も確認されていない段階でワクチン候補を"青田買い"するわけだから、早く契約すればリスクを背負う半面、先に購入できるのは当たり前の話だ。しかし加盟27カ国、人口4億4600万人の規模を盾にゴリ押しするEUに世間の常識は通用しない。欧州委員会のステラ・キリヤキデス欧州委員(保健衛生担当)はこう言い放った。

「製薬会社とワクチン開発者には守るべき道徳的、社会的、契約上の責任がある。私たちは先着順の論理を拒否する。それは近所の肉屋ではうまくいくかもしれないが、契約や事前購入契約には通用しない」。全部で4億回分供給の契約を履行するため、イギリスの2工場とEU域内のオランダとドイツにある2工場の生産能力をEUのために使えという要求をアストラゼネカに突き付けた。

ワクチン供給の5つのアプローチ

イギリスでは紅茶を飲む習慣やパブ(大衆酒場)と同じように列に並ぶことがアイデンティティーの一つとみなされ、市民権や永住権を得る試験にも出されるほど。産業革命で膨大な数の工場労働者がタイムカードを打ち込んだり食料品を購入したりするのを待ったのが始まりとされ、19世紀初めに定着した。しかし大陸側ではイギリスと異なり、順番を守らない横入りは日常茶飯事である。

現場で写真を撮ることが多い筆者はビッグイベントでは数時間前に現場に到着して場所取りをする。しかし大陸側ではシャッターチャンスの直前に一番遅くやって来たフォトグラファーが一番前に平然と割り込み、撮影現場を滅茶苦茶にしてしまうことが多々ある。イギリスでは並ぶことと先着順が徹底されており、撮影現場でも身を少し乗り出しただけでも「行儀が悪いぞ」と後ろから注意される。

オックスフォード大学のジョナサン・ウォル教授によると、ワクチン供給には5つの異なるアプローチがある。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story