コラム

婚約者の口車に乗せられ「軍師」を切ったジョンソン英首相の支離滅裂 漂流するブレグジット

2020年11月17日(火)11時14分

今回の内紛劇は大詰めを迎えたEUとの交渉でイギリス側に不利に働くのは必至だ。

「ヒキガエルのように怠惰」な強硬離脱派の保守党下院議員

「政界の道化師」と揶揄(やゆ)されてきたジョンソン氏は、「稀代の軍師」カミングズ氏が指揮する強硬離脱派の神輿(みこし)に乗っかり、国民投票に勝った。そして首相になり、昨年12月の総選挙で地滑り的勝利を収めた。

ジョンソン氏にあったのはどんな手段を使ってでも首相になりたいという願望だけで、何か自身のプランがあったわけではない。ただ、ひたすら強硬離脱の旗を振り、カメラの前でEUとの交渉のトゲとして残った魚と口づけしようとしたり、乳製品のソフトクリームにかぶりついたりしていただけのことだ。

EU離脱という超難解キューブパズルの解き方を最初から頭に描いていたのはノン・エリートの象徴カミングズ氏を置いていないだろう。カミングズ氏にとってEU離脱は制度疲労を起こしているイギリスの民主主義、資本主義、官僚機構を荒治療する外科手術の「始まり」に過ぎなかった。

英映画『リトル・ダンサー』の舞台にもなったイングランド北東部の旧炭鉱街ダラム出身。カミングズ氏はよれよれのジーンズにトレーナー姿で官邸にやって来た。富裕層を優遇する保守党を大衆政党に生まれ変わらせようとしたため「ヒキガエルのように怠惰」(カミングズ氏)な強硬離脱派の保守党下院議員に敵視されていた。

データを重視した政策を実行するため、どんどん民間人を採用したことも官僚の反発を招いた。閣僚にも議員にも官僚にも官邸の主導権をカミングズ氏から奪い返したいという力学が働いていた。ケイン氏の昇格で官邸首席補佐官のポストを奪われてはかなわない。これが内紛劇の発火点となった。

「全く中身のないお姫様」

この対立構造に目をつけたのが官邸でジョンソン首相と暮らすシモンズ氏である。彼女は保守党の広報部長を務めていたので、党内力学には精通している。彼女がどういう立場でジョンソン首相に助言しているのかはっきりしない。

しかし新たに任命された官邸の女性報道官や、女性政策ユニット責任者と緊密なネットワークを築き、隠然たる影響力を行使し始めている。ちなみに首相が官邸で婚約者と暮らすのは史上初めてという。シモンズ一派はカミングズ一派が漂わせる男尊女子の空気を毛嫌いしていたとも報じられている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政権、航空便の混乱悪化を警告 政府閉鎖長期化で

ワールド

トランプ氏、サンフランシスコへの州兵派遣計画を中止

ワールド

トランプ氏、習主席と30日に韓国で会談=ホワイトハ

ワールド

ガザ地表の不発弾除去、20─30年かかる見通し=援
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story