コラム

ヘンリーとメーガン夫妻、ネットフリックスとの複数年契約は252億円?

2020年09月08日(火)11時35分

今をときめくネットフリックスは、現代のシンデレラ、メーガンが与える夢に賭けた Hannah McKay-REUTERS

[ロンドン発]英王室を離脱したヘンリー・サセックス公爵(35)=王位継承順位6位=とメーガン夫人(39)が米動画配信サービス、Netflix(ネットフリックス)と複数年契約を結んだ。制作費を出してもらう代わりにドキュメンタリーや長編映画、子供向け番組を供給する契約だ。

PRの専門家は英大衆紙デーリー・ミラーに、複数年契約で2人が手にするおカネは3700万~7500万ポンド(約52億~105億円)、成功報酬が支払われると合わせて1億8000万ポンド(約252億円)になるとの見方を示しているが、はっきりした数字は公表されていない。

生き馬の目を抜くハリウッドでキャリアを築いた元女優のメーガン夫人。彼女が王室離脱を急いだのは、映画とテレビドラマのストリーミングサービスが世界に普及し、ハリウッドが激変する千載一遇のチャンスをみすみす逃したくなかったことも一因だろう。

Netflixの会員は世界で1億9200万人。2011年の2150万人に比べると実に約9倍の急成長だ。年間売り上げは226億ドル(約2兆4000億円)。新型コロナウイルスで"巣ごもり視聴"が激増し、ライフスタイルの転換が加速することを見越して株価は一時2倍近くに高騰した。


「ブラック」が格好良いトレンドに

米白人警官による黒人男性暴行死事件に端を発した黒人差別撤廃運動「ブラック・ライブズ・マター(黒人の命は大切だ)」は世界中にアッという間に広がった。リベラルで反トランプのハリウッドはこの運動を全面的に支持している。

キャストや製作スタッフの大半が黒人というスーパーヒーロ映画『ブラックパンサー』(2018年)が世界的に大ヒットし、ブラックパンサーを好演した俳優チャドウィック・ボーズマンが大腸がんで夭逝すると英BBC放送はトップニュースで取り上げた。

そしてアメリカ独立戦争の総司令官ジョージ・ワシントンの副官を務め、初代財務長官に就任したアレクサンダー・ハミルトンを主人公にしたヒップホップミュージカル『ハミルトン』が映画製作会社ウォルト・ディズニー・ピクチャーズによって映画化され、注目を集めている。

実在する白人役に黒人など非白人の俳優を起用した異色の作品であることがポイントだ。友人の映画プロデューサーは「とにかくブラックやマイノリティーであることがトレンディーで、大ヒットする時代です。この業界では今や白人であることがハンディキャップ」と語る。

目指すはオバマ前米大統領とミシェル夫人

ヘンリー公爵とメーガン夫人が目標にしているのはアメリカ初の黒人大統領バラク・オバマ前米大統領とミシェル夫人。夫妻もNetflixと複数年契約を結び、2018年に製作会社「ハイヤー・グラウンド・プロダクションズ」を立ち上げている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30

ワールド

再送-米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story