コラム

英国はもう「帝国気取り」で振る舞うのは止めた方がいい 駐米大使が「トランプ大統領は無能」と酷評

2019年07月10日(水)08時30分

2017年1月、トランプとメイの共同会見に出席するためホワイトハウスに表れたダロック英大使 Carlos Barriake−REUTERS

[ロンドン発]来年の米大統領選で再選を目指すドナルド・トランプ大統領が英大衆紙にリークされた最高機密扱いの外交公電におかんむりだ。第二次大戦以来続く英米「特別関係」をつなぐキム・ダロック駐米英国大使がトランプ大統領を「無能」とこき下ろしていたからだ。

トランプ大統領は7日、米報道陣に「英国もダロック大使も祖国に対して十分に奉仕していない。米国はダロック大使を歓迎しない。もうたくさんだ」と不満をぶちまけた。続いてツイートで欧州連合(EU)離脱の混迷で辞任を追い込まれたテリーザ・メイ英首相にも八つ当たりした。

次期駐米大使はファラージ?

「私は英国とメイ首相の離脱交渉術には重大な懸念を抱いていた。彼女とそのスタッフはとんでもない混乱を作り出した。私は彼女にどうすべきかアドバイスした。しかし彼女は違う方法を選択した。私はダロック大使のことを知らない」

「ダロック大使は米国では好かれていないし、良くも思われていない。我々はもう彼のことを相手にしない。素晴らしい英国にとって歓迎すべきニュースは間もなく新しい首相が誕生することだ。私は先月の英国公式訪問を心から楽しんだ。最も感銘を受けたのはエリザベス女王だ」

EU離脱後に米国との自由貿易協定(FTA)を目指す英国にとって極秘公電の漏洩は外交的に何のメリットもない。メイ首相は7月23日に退任。駐EU大使も経験し、親EU派とみなされているダロック大使の任期は4年間で、来年1月に帰国する予定だ。

「合意があってもなくても10月31日までにEUを離脱する」と宣言するボリス・ジョンソン前英外相が次期首相に就任したら駐米英国大使にトランプ大統領のお気に入りの新党ブレグジット党、ナイジェル・ファラージ党首を据えてはどうかという声が早くも強硬離脱派からは上がる。

EUからの完全離脱を唱える強硬派のジョンソン氏もファラージ氏も、ドイツと単一通貨ユーロ圏の貿易黒字を米国の貿易赤字の元凶とみなすトランプ大統領と同じ穴の狢(むじな)。親EU派のダロック大使は、EU離脱後の英米FTA締結の障害と映っていた可能性がある。

今回漏洩したのは2年前からダロック大使が本国に最高機密扱いで打電した一連の外交公電で、閲覧できるのは首相官邸と外務省の小さなサークルに限られている。漏洩で大打撃を受けるのは、与党・保守党党首選でジョンソン氏と首相の座を争う穏健派ジェレミー・ハント外相とダロック大使本人だ。

笑うのは強硬派ジョンソン氏とファラージ氏。「政界のピエロ」と呼ばれるジョンソン氏が外相に就任した時、メイ首相は情報機関の極秘情報が同氏の手に渡るのを阻止しようとしたと報じられたばかり。今回のリークはジョンソン陣営による意趣返しなのだろうか。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、南ア・印・ブラジル首脳と相次ぎ電話協議

ワールド

中欧向けロシア原油が輸送停止、ウクライナが輸送管攻

ワールド

トランプ氏「紛争止めるため、追及はせず」、ゼレンス

ワールド

中国首相、消費促進と住宅市場の安定を強調 経済成長
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する現実とMetaのルカンらが示す6つの原則【note限定公開記事】
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 7
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 8
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 9
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 10
    あまりの猛暑に英国紳士も「スーツは自殺行為」...男…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story