コラム

トランプノミクスで米中貿易戦争が勃発? 交代したグローバル経済の主役

2017年01月19日(木)18時30分

トランプの発言で市場は一喜一憂 Toru Hanai-REUTERS

<怪しげな経済政策でアメリカ経済が合理性も力も失うなか、AIIBと一帯一路ですかさず世界一を目指す中国・習近平>

 スイスのスキーリゾート、ダボスで開幕した世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)で17日、中国の習近平国家主席は英小説家チャールズ・ディケンズの『二都物語』から「それは最良の時代でもあり、最悪の時代でもあった」という有名な冒頭の一文を引いて、演説を始めた。

 習近平はそれ以上の引用は避けたが、『二都物語』ではそのあとに「英知の時代でもあり、愚鈍の時代でもあった」と続く。米大統領選のキャンペーンでメキシコやイスラム系移民への排外主義をまきちらし、グローバル経済に背を向け大声で保護主義を唱えたドナルド・トランプ次期大統領と自身を対比してみせた。

【参考記事】【ダボス会議】中国が自由経済圏の救世主という不条理

 共産主義の看板を公式にはまだ下ろしていない中国の国家主席がグローバル経済の聖地とも言えるダボス会議に出席するのは初めて。膨大な貿易黒字を積み上げる中国は国際社会で孤立するのを恐れて、国家主席と首相が欧州詣でを重ねてきた。

 米中欧の3極(G3)の中で欧州との距離を縮め、できれば米欧の間にクサビを打ち込みたいという中国の深謀遠慮が働く。米国が「世界の警察官」からだけでなく、それに続いてグローバル経済の先頭ランナーからも下りるというのだから、米国と対等の「新型大国関係」を築きたい中国にとっては願ってもないチャンス到来である。

中国が見下すトランプノミクス

「世界を混乱させている問題はグローバリゼーションが原因ではありません。問題はグローバリゼーションがもたらす必然の結果ではないのです」「貿易戦争に勝者はいません。貿易の国際競争力を増すために通貨戦争を始めるつもりもありません」

「中国は門戸を開放し続けます。中国は他の国々にも中国の投資家に対して門戸を開き続け、中国に活動する場所を残すことを望んでいます」。今後5年間で中国の輸入は総額8兆ドルに達し、対外直接投資は対内直接投資の6千億ドルを上回って7500億ドルになると習近平は胸を張った。

kimura201701191601.jpg
出所:IMFデータをもとに筆者作成

 国際通貨基金(IMF)世界経済見通しの最新データをもとに作成したグラフから米国と中国の経済力を比較してみよう。昨年の名目国内総生産(GDP、米ドルベース)でこそ米国は約18兆ドルと中国の約11兆ドルを上回っている。

 しかし為替変動の影響を排除した購買力平価(PPP)で見た場合、米中逆転は2014年にすでに起きている。21年には中国20%、米国14%とその差は拡大する。20年代の半ばには名目GDPでも米中逆転が起きる。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

バフェット氏、トランプ関税批判 日本の5大商社株「

ビジネス

バフェット氏、バークシャーCEOを年末に退任 後任

ビジネス

アングル:バフェット後も文化維持できるか、バークシ

ビジネス

OPECプラス、6月日量41.1万バレル増産で合意
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 8
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 9
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 10
    海に「大量のマイクロプラスチック」が存在すること…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story