コラム

トランプノミクスで米中貿易戦争が勃発? 交代したグローバル経済の主役

2017年01月19日(木)18時30分

トランプの発言で市場は一喜一憂 Toru Hanai-REUTERS

<怪しげな経済政策でアメリカ経済が合理性も力も失うなか、AIIBと一帯一路ですかさず世界一を目指す中国・習近平>

 スイスのスキーリゾート、ダボスで開幕した世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)で17日、中国の習近平国家主席は英小説家チャールズ・ディケンズの『二都物語』から「それは最良の時代でもあり、最悪の時代でもあった」という有名な冒頭の一文を引いて、演説を始めた。

 習近平はそれ以上の引用は避けたが、『二都物語』ではそのあとに「英知の時代でもあり、愚鈍の時代でもあった」と続く。米大統領選のキャンペーンでメキシコやイスラム系移民への排外主義をまきちらし、グローバル経済に背を向け大声で保護主義を唱えたドナルド・トランプ次期大統領と自身を対比してみせた。

【参考記事】【ダボス会議】中国が自由経済圏の救世主という不条理

 共産主義の看板を公式にはまだ下ろしていない中国の国家主席がグローバル経済の聖地とも言えるダボス会議に出席するのは初めて。膨大な貿易黒字を積み上げる中国は国際社会で孤立するのを恐れて、国家主席と首相が欧州詣でを重ねてきた。

 米中欧の3極(G3)の中で欧州との距離を縮め、できれば米欧の間にクサビを打ち込みたいという中国の深謀遠慮が働く。米国が「世界の警察官」からだけでなく、それに続いてグローバル経済の先頭ランナーからも下りるというのだから、米国と対等の「新型大国関係」を築きたい中国にとっては願ってもないチャンス到来である。

中国が見下すトランプノミクス

「世界を混乱させている問題はグローバリゼーションが原因ではありません。問題はグローバリゼーションがもたらす必然の結果ではないのです」「貿易戦争に勝者はいません。貿易の国際競争力を増すために通貨戦争を始めるつもりもありません」

「中国は門戸を開放し続けます。中国は他の国々にも中国の投資家に対して門戸を開き続け、中国に活動する場所を残すことを望んでいます」。今後5年間で中国の輸入は総額8兆ドルに達し、対外直接投資は対内直接投資の6千億ドルを上回って7500億ドルになると習近平は胸を張った。

kimura201701191601.jpg
出所:IMFデータをもとに筆者作成

 国際通貨基金(IMF)世界経済見通しの最新データをもとに作成したグラフから米国と中国の経済力を比較してみよう。昨年の名目国内総生産(GDP、米ドルベース)でこそ米国は約18兆ドルと中国の約11兆ドルを上回っている。

 しかし為替変動の影響を排除した購買力平価(PPP)で見た場合、米中逆転は2014年にすでに起きている。21年には中国20%、米国14%とその差は拡大する。20年代の半ばには名目GDPでも米中逆転が起きる。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国、和平合意迫るためウクライナに圧力 情報・武器

ビジネス

米FRB、インフレリスクなく「短期的に」利下げ可能

ビジネス

ユーロ圏の成長は予想上回る、金利水準は適切=ECB

ワールド

米「ゴールデンドーム」計画、政府閉鎖などで大幅遅延
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 8
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story