コラム

韓国メディア界が背負う負の遺産

2017年08月23日(水)20時30分

チェ監督はMBC時代に財閥の問題や朝鮮戦争時の民間人虐殺問題などの番組を手がけてきたことで知られている。保守派政権だけでなく、左派政権時にも政府批判をしている。代表的な例が盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権だった2005年、ソウル大学のファン・ウソク教授によるES細胞に関する論文の捏造疑惑を扱った報道だ。

当時、ファン教授は「韓国で最もノーベル化学賞に近い人物」として、国民的なスター研究者だった。疑惑を提示した番組によって視聴者の批判が殺到。番組からスポンサーがすべて降り、番組が放送休止されるまでに至り、ファン教授への支援を惜しまなかった政府からの風当たりも強くなった。しかし、結果的にファン教授の論文は捏造であることが暴かれ、MBCの報道が正しかったことが証明されている。

KBS社長解任に力を尽くした李明博元大統領

07年12月に当選した李明博元大統領は、翌年に大統領に就任した直後からKBS社長を解任するために、力を尽くした。李明博が当選するや否や、大臣候補者らの不正についてKBSが熱心に報道してきたのが理由だ。さらに、08年5月に李明博政権が米国産牛肉の輸入を決めると、MBCとKBSはBSEの危険性について報じる。それを機に、反政府デモが70万人規模(主催者発表)にまで発展し、発足間もない李政権は危機的な状況に追い込まれた。

公共放送局の社長は事実上、大統領が選任するが、任期中に思うがまま解任することはできない。08年、李明博大統領が選んだKBSのユ・ジェチョン理事長(当時)は、私服警察を動員して会議室を封鎖した上で、盧武鉉政権時に就任したチョン・ヨンジュ社長を解任する決議案を審議し、無理やりクビにしてしまう強引な手を使っている。

2010年、政府が推進する河川整備事業について疑問を呈する報道にMBCが力を入れると、李政権はやはり盧武鉉政権時に就任した社長を辞職に追い込み、李元大統領と近しい人物を社長に選出する。

そこに反発したMBCの記者やディレクター社員らが大規模なボイコットを起こしたのだが、それを理由に、多くの記者らが現場から追い出された。その例が解雇されたチェ監督や、「追い出し部屋」に異動させられた冒頭のディレクターだ。直接的な懲戒処分を受けなくても、これまでの担当とはまったく畑違いの部署に追いやられるなど左遷されるケースも多かった。中には番組の制作現場から外され、会社が運営するスケートリンクの管理人として異動させられるケースもあった。

チェ監督は「この映画は(李政権以降の)この9年間で、公共放送であるKBSとMBCを掌握しようとする者にどのように占領されたのか、どんな戦いと犠牲があったのか記録を見せる映画だ」としている。

2012年当時、ストライキによって少なくない番組放送がストップせざるを得なくなると会社側は、1年契約など非正規でスタッフを雇い、契約更新をちらつかせることで、番組内容をコントロールした。政権批判的な番組の制作は許さず、労組から脱し、会社側についたアナウンサーが、人気報道番組のメインキャスターに起用された事例もあった。

文在寅政権による変化

文在寅(ムン・ジェイン)政権は李明博・朴槿恵政権による言論弾圧に批判的な立場だ。文在寅大統領は選挙期間中、大統領候補者らによるMBC討論番組の場で「司会者には申し訳ないが、大統領になった暁にはMBC問題も解決したい」と明言している。

しかし、MBCの現社長は朴槿恵が弾劾される前の2月に就任したばかり。任期中の社長を、文政権が李明博政権のような強引な方法を使って降ろすわけにはいかない。そのため政権が代わっても、MBCにはいまだに「追い出し部屋」が存在するなど、報道の自由が妨げられている状況には変わりない。冒頭の知人は、今年の5月、全斗煥政権に反発した87年の民主化運動についての番組制作の中断を上司から命じられ、それに従わないと懲戒処分を受けた。

プロフィール

金香清(キム・ヒャンチョン)

国際ニュース誌「クーリエ・ジャポン」創刊号より朝鮮半島担当スタッフとして従事。退職後、韓国情報専門紙「Tesoro」(発行・ソウル新聞社)副編集長を経て、現在はコラムニスト、翻訳家として活動。訳書に『後継者 金正恩』(講談社)がある。新著『朴槿恵 心を操られた大統領 』(文藝春秋社)が発売中。青瓦台スキャンダルの全貌を綴った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story