すき家やイオンが「インフレなのに値下げ」...これに消費者が「浮かれていられない」理由とは?
DILOK KLAISATAPORN/SHUTTERSTOCK
<物価上昇で企業の仕入れコストも増えている中、あえて値下げを実施する企業が出てきているのはなぜか。消費者にとってはうれしいニュースのはずだが......>
物価上昇に歯止めがかからず、商品の値上げが相次ぐなか、あえて値下げに踏み切る企業が出てきている。高市政権の誕生で円安に拍車がかかっており、来春にはさらに多くの商品が値上がりする可能性が高い。あえて値下げに踏み切る企業にはどのような狙いがあるのだろうか。
牛丼チェーン「すき家」は9月4日から、全店で牛丼の値下げを実施している。並盛りで480円だった商品が450円で食べられる。大手スーパーのイオンも10月から、全国の「イオン」「イオンスタイル」など約1万店舗で期間限定の値下げキャンペーンを行っており、一部商品については大幅に安くなっている。
消費者にとってはうれしいニュースだが、値下げを行うのは企業側にとっても苦しいはずだ。それでもなお値下げに踏み切るところが出てきている背景には、日本経済が直面する厳しい現実がある。
インフレで物価が上がっている環境下では、企業の仕入れコストも増えるため、通常であれば値上げという経営判断を行う。従業員の賃金や広告宣伝費などの販売管理費は、販売価格と仕入れコストの差額(粗利益)を原資としているので、販売数量が変わらないなかで同じ利益を確保するには値上げを選択するしかない。
為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けるとはっきり分かる、円安の行方 2025.10.23
小泉氏も高市氏も「大差なし」なのは、なぜ? 異例の総裁選に表れた「自民党の限界」 2025.10.02
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京都/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
代理店や量販店向け法人営業/外資系/法人営業
シリコンパワージャパン株式会社
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員
-
「大手外資食品企業」Strategic Product Management
カーギルジャパン合同会社
- 東京都
- 年収900万円~1,100万円
- 正社員
-
基本在宅! 外資系企業向け:システム運用保守 立川駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員






