コラム

いま「消費増税」に一利なし...まずは「過剰な優遇」受けてきた「聖域」の改正を

2022年11月08日(火)17時52分
増税イメージイラスト

ILLUSTRATIOV BY WENJIN CHEN/ISTOCK

<これ以上の財政悪化はリスクが高すぎるが、かといって経済成長が不十分な中での消費増税は税収不足とさらなる増税の悪循環を生むだけだ>

政府与党内で増税をめぐる動きが活発化している。10月26日に開かれた政府税制調査会では、委員から消費税の引き上げについて議論すべきとの意見が相次いだ。自民党の税制調査会においても法人増税に関する案が浮上しており、ここにきて、増税に関する話題を多く耳にするようになってきた。

税制調査会は政府と自民党にそれぞれ存在しており、時代によってその力関係は変わってきたが、政府税調と党税調の両方で増税に関する議論が出ているのは決して偶然ではない。今後3年間大きな国政選挙がなく、与党にとっては「黄金の3年間」と呼ばれている。この間に増税を既定路線にするもくろみがあると考えられ、政府・与党全体として増税に向けて動きだした可能性が高いだろう。

日本は一般会計予算の約半分を国債に頼るという、ある種の異常状態が続いている。財政の立て直しが必要であることは言うまでもなく、そのためには、歳入を増やすか、歳出を減らすか、あるいはその両方を実施するしかない。

歳出削減については、予算の約半分が社会保障や地方交付税交付金、防衛費など必須項目で占められている現実を考えると、厳しい決断をしない限り、歳出を抜本的に減らすことはほぼ不可能である。一方で歳入を増やす方法には、増税以外にも選択肢がある。

景気と税収は比例するので、経済が成長すれば自動的に財政は好転する。バブル崩壊以前、日本の財政は健全だったが、それは成長率が高く、税収が拡大していたからである。財政を立て直す最良の方法は経済成長であり、これが実現すれば状況は短期間で改善する(ドイツが圧倒的な健全財政を維持できているのは、成長が続いているからである)。

消費増税では悪循環に陥るだけ

経済が十分に成長しないなかで消費増税を繰り返せば個人消費が低迷するのは確実であり、これによって税収が増えず、さらに増税を行うという悪循環に陥ってしまう。

これ以上、財政を悪化させることは極めてリスクが高く、今後も際限なく国債を増発するという選択肢はあり得ない。そのために、最も大事なことは、成長を実現し、増えた税収を活用して財政を立て直すという視点である。現在の日本において、このシナリオを描ける唯一の手段は、消費増税ではなく法人税の抜本改正だと筆者は考える。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、AI政策計画発表 規制緩和や輸出リスクの軽減促

ワールド

米、対EU関税15%で合意の見通し 30%回避=外

ビジネス

米6月中古住宅販売2.7%減の393万戸、9カ月ぶ

ワールド

ガザで栄養失調急増、乳幼児21人死亡 WHO警告 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    参院選が引き起こした3つの重たい事実
  • 2
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家安全保障に潜むリスクとは
  • 3
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつものサラダ」に混入していた「おぞましい物体」にネット戦慄
  • 4
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入…
  • 5
    バスローブを脱ぎ、大胆に胸を「まる出し」...米セレ…
  • 6
    トランプ、日本と「史上最大の取引」と発表...相互関…
  • 7
    【クイズ】億万長者が多い国ランキング...1位はアメ…
  • 8
    中国経済「危機」の深層...給与24%カットの国有企業…
  • 9
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 10
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 6
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 7
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 8
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 9
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 10
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story