コラム

派閥相乗りの岸田政権、キシダノミクスに新鮮味も実効力も期待できない

2021年10月05日(火)19時36分
岸田文雄首相

EUGENE HOSHIKOーPOOLーREUTERS

<令和版「所得倍増計画」を提唱するも、具体的な中身は見えない岸田新政権の経済政策は、これまでと変わり映えしない内容になりそう>

臨時国会で首班指名が行われ、岸田文雄自民党総裁が第100代首相に選出された。岸田氏は選挙戦を通じて「小泉改革以降の新自由主義的政策を転換する」と述べ、令和版「所得倍増計画」を提唱したが、具体的な中身ははっきりしていない。

実質的に総裁の座を争った河野太郎規制改革担当相が脱原発や年金制度改革など明確な改革プランを打ち出していたのとは対照的だ。派閥相乗りでの勝利だったこともあり、岸田内閣は折衷案的な政策運営が避けられないだろう。

今回の総裁選は事実上、岸田氏と河野氏の一騎打ちに近い状況となった。岸田氏は各派閥の支持を広く取り付ける戦略であり、一方の河野氏は事実上の脱原発や年金制度改革など、従来政治からの脱却を訴えており、政策的には分かりやすい構図となった。

岸田氏は、新自由主義的政策との決別という形で改革を強調したが、新自由主義的という言葉は曖昧で、人によってその使い方はさまざまである。小泉政権的な規制緩和路線に否定的という意味であれば、過去の自民党政治との決別というより、むしろ従来路線の踏襲と考えたほうが分かりやすいだろう。

実際、岸田氏は所得倍増計画と称して、看護師・介護士などの賃金アップや教育費・住居費の支援などを掲げている。これらのテーマは、過去の政権でも議論されており、岸田政権が初めて打ち出した政策ではない。

今後の議論の焦点は年金制度改革か

アベノミクス以降、継続している量的緩和策についても、基本的に2%の物価上昇率目標を維持するとしており、大きな変更は実施しない。菅政権は安倍政権の後継として誕生したものの、地銀改革やデジタル庁の創設、脱炭素政策への転換など、小泉改革的なメニューを数多く提示してきた。岸田政権では、地銀改革や脱炭素政策の強化など、賛否両論となる政策は回避するはずなので、具体的な経済政策は、後期の安倍政権に近い形となるだろう。

良くも悪くも、大きな変化のない政権ということになるが、総選挙も控えて議論となりそうなのが年金制度改革である。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story